2015年10月29日木曜日

根知の未来を考える会 何をやっていくか?具体的テーマと計画づくり

本日、10月29日の夜7時30分より根知地区公民館にて
根知の未来を考える会の定期会合が開かれました。
今回の内容は、前回内容の確認のあと、
今後のスケジュールについて話し合われました。
→H28年度末(H29年3月末)をプラン策定の期限としたい。
その後、前回までで優先的な主要テーマごとに分かれて、いつ、何を行おうか?について話し合い、紙で整理し、発表しました。
→主要テーマは「暮らしやすい根知」「情報共有発信」「青年団復活」「ちゃんまいろ」の4つ
→何をするか?は「①課題抽出整理」「②解決策方法の検討」「③行動計画」「④活動準備期間」
この内容で検討した。
検討を進めていくと・・・
それぞれのテーマは特徴的で、おなじようなスケジュールにはなりません。
それに一緒に活動してくれる人を沢山必要なことがよくわかります。
日々の生活ではピンとこないことが多いですが、
統計的なデータをみると、根知も年齢構成、人口減による地域運営の厳しい現実がすぐそこまで来ていることが明確です。
多くの方々が「なにやっとるん?うちもやってみようかな」「まぜてくんない」と一緒になって根知の未来を考える会が進んでいくといいなぁ~と、具体的な動きがはじまろうとしている今、強く感じます。
是非参加しましょう(^^) お問い合わせは公民館 558-2002 まで!

2015年10月27日火曜日

根知の紅葉 しろ池の森!今がピーク(^^) ~頸城駒ヶ岳、鬼ヶ面が映る水面も鮮やかに~

やや風がつよいこの日、10月27日(火)
ふと「しろ池が呼んでいる・・・」と言う気がして、昼前にしろ池の森に向かいました。
(先週、しろ池に行かれた方々から「来週がピークかなぁ」という声が聞かれたからでしょうか)
確かに今がちょうどよい(ピークをやや越えかけている)と思います。
是非、お出かけください。

他の写真も紹介します。
原の館のすぐ近くから、「どんぐりの小径」に入ります。
四季折々の味わいあるこの径。木漏れ日、すすきの揺れる音、秋を全身で感じられます。
途中の見晴らし小屋からは、海がよく見えました。
そのままゆっくり味わって進みます。
ススキがとてもいい感じでそよいでいます。秋まっさかり。
 しろ池の気配を感じるこのあたり。小川の音が心地いいです。
ドングリの小径にはいって15分ほど。しろ池に到着。
しろ池にはお一人、お弁当を食べていました。
(私はもう少し戸倉山を登ってお昼にします)
黄色系が多いしろ池と戸倉山の紅葉。
お昼の日差しがまぶしいくらい、黄色が映えます。
根知を代表する見どころの一つ。しろ池の森と戸倉山、秋の素晴らしさを味わってください(^^)

記事:集落支援員(近藤)

2015年10月26日月曜日

運動会ドローン撮影

先日の運動会の閉会式で撮影した

第40回根知地区大運動会の写真です。


nechiko.

2015年10月25日日曜日

根知ー和泉区で、なから隊作業! !

和泉区では、午前中、なから隊作業で、根知川堤防沿いの農業用排水路の草刈りを行いました!!紅葉の山を見ながら?結構頑張っちゃいました♪
(byキーボー)

根知振興協議会ニュース 2015年10月号(No.19) 発行しました

根知振興協議会ニュース第19号を発行しました。
※根知地区全戸に配布されます。

今月は光寿会さん、東光寿会さんの活動紹介!
小谷村の土谷地区、大網地区のみなさんとの交流会もありました(^^)
大久保イワナ養殖場にて
電子版(カラー版です)はこちらからご覧ください。

電子版_201510号_根知振興協議会ニュース

みなさんのご意見、ご要望をお聞かせください。お待ちしています。

事務局:根知地区公民館内
025-558-2002
nechiko@city.itoigawa.niigata.jp

2015年10月23日金曜日

 「大久保ふる里会」の集まり ~10年ぶり~

今日はお昼から「大久保ふる里会」の集まりがあるとのことで、
大久保のイワナ養殖場に取材にいきました(最近、ここイワナ養殖場と縁があるな・・・)
大久保出身で現在80歳前後の同級生のみなさん6名ほどが集まりました。
(他に山口から陶芸教室に通う方々6名が途中まで合流しておられました。自由な感じ・・・)

絶品のじっくり焼くイワナに笹寿司に山菜料理尽くしの、うらやましすぎるお昼ご飯。
地元を知り尽くした方々の地元食材での「本当の」おいしい料理♪
私(集落支援員)がきても全くテンションは変わらず、下ネタも連発の大賑わいのふる里会でした。
60年以上前の当時の事。今では民話の世界ですが、それが実際の世界として息づいていた当時の日常生活。貴重なお話しをお聞きしました。
午前中に皆さんでしろ池の森を散策されたそうで、
それ、どこにあるんだろう・・・というような珍しい植物たちを採ってこられていました・・・さすがです
「これはこうこうしたら食べられるんだよ~」と食べられるかどうかに収束される珍品たち(^_^;)
81歳、80歳、79歳のみなさん、その恐るべき元気と知識、経験(と下ネタ)に脱帽です。
今の中山間地の課題と言われているものは、実はちょっと視点を変えてスイッチが押せれば、一気に解決するのかもしれないな・・・と思わずにはいられない圧倒的なパワーでした。

※岩魚養殖場「岩魚の郷」はこちらから→「絶品の岩魚塩焼き!岩魚の郷

記事:集落支援員(近藤)

いよいよ明日!平成27年度 根知小学校文化祭♪ 今年の合唱・合奏も見事ですよ!是非来てください♪

いよいよ明日10月24日(土)、根知小学校の文化祭です。
合奏(小さな恋の歌)は必見!見ないと損しますよ。(11月5日の音楽発表会に出られない人は特に!)。9:00~11:00 是非お越しください!
3年生~6年生は明日のリハーサルのあと、円陣を組んで気合を入れていました(^^)
パンフレットもご覧ください!

2015年10月20日火曜日

今朝のねちカフェの様子 ~根知みんなの交流広場~

6月9日(火)からはじまった「ねちカフェ」。
毎週火、木曜日の6時45分から8時まで。目的である「いつでも」「だれでも」「気軽に」寄ってお話しできる場所を目指してこれまで数々のドラマを生みながら続いています。

10月20日(火)の今朝は入れ代わり立ち代わりで、おいしいコーヒーを飲みながらお話ししていく様子が見られました。
8時過ぎに閉店
朝の素敵なひと時、貴重な情報交換の場、着実に定着してきているようですね。
まだ寄っておられない方、是非一度コーヒー飲みに来てください(*^_^*)

記事:集落支援員(近藤)

2015年10月19日月曜日

第40回根知地区大運動会


10月18日(日)、今年で40回を迎えた根知地区大運動会が開催されました。
今年は40回記念大会ということで、いつもよりず~っと豪華な参加賞を用意しました。

さらにこの日は、市の健康増進課さんの健康ブースも設けられ、

アルコールパッチテストや血圧測定、ロコモ度テストなどが行われました。参加者の皆さん、結果に一喜一憂でしたが、これを機に自分の生活を見直せるきっかけになればいいのではないでしょうか。

さて、運動会の結果ですが・・・

優勝は  赤組
準優勝  白組
3位    青組   応援賞は赤組でした。

新潟日報さんが根知地区公民館に取材にこられました

今日は午前中、新潟日報社の糸魚川支局の方が、根知地区公民館に取材に来られました。
新潟日報で各地域の地域活動をされている集落や地域の様子を紹介していくとのことで、
根知の状況を取材に来られたとのことです。
※午後からは根知の他の箇所にも取材に行かれるとのことでした。
最初に質問があったのは「根知カフェ」について。目的や状況など、様々な角度からの質問がありました。
また根知の活動団体のことや、現在の根知の様子などがこの取材のテーマ。
どんな記事になっていくか、楽しみですね。

記事:集落支援員(近藤)

2015年10月16日金曜日

根知城(根小屋城(本城)、上城山城(詰城)、栗山城(館城)を総称した呼び名)への訪問客があとを絶ちませんが・・・行き方がわかりずらいようです

今日もとてもいい天気。
本当に気持ちがいいですね。頸城駒ヶ岳、雨飾山もくっきり見えました。

そんな今日の午前中、長野から2組の訪問客が根知地区公民館にいらっしゃいました。
2組(長野市からのお一人と、安曇野からのご夫婦)は根小屋城を見に来たけど、行き方がわからないので教えてほしいとのことでした。

塩の道や支城めぐりが大好きで、本や雑誌で「根知城」のことはあちこちで目にするとのことで、是非見たくてやって来たとのことです。
国道から根知谷入口に大きな立派な看板があり、根知城のことが堂々と書いてあるけれど、国道から根知谷に入った後どう行けばいいかわかりにくくてもったいない、とのお話しをいただきました。
ご夫婦でこられた1組は、ちょうど私が根知地区公民館から下に降りるところでしたので、勝蓮寺さんの奥の登山口までご案内しました。
(写真はそのときの男性の方と根小屋城跡の石碑を撮影したもの)
このご案内したご夫婦は、本当に根知城を楽しみにして、そのために車で来られたとのことでした。
「歴史的にも素敵なところですよ。長野でも結構知名度がありますよ。来たい人もこれから増えるだろうし(村上義清ゆかりの地でもある)、もう少しここまでの道程がわかりやすいと随分助かると思うよ。」とのお話しをいただきました。

マップがあるだけでも(根知駅や根知地区公民館においておく)、随分改善されるかもしれませんね。
こちらからは「ここはカタクリの群生地でもあります。是非4月中旬から5月はじめくらいのシーズンにもいらっしゃってください」とお伝えしました。
※今年の4月のカタクリが咲いている時の状況
 →「根知城山のカタクリ群生地 今がちょうどいい感じです!イワウチワなども満開です(^^)」

記事:集落支援員(近藤)

2015年10月12日月曜日

紅葉真っ盛り 根知の秘湯雨飾温泉行ってきました

本日、会社も休みで天候も良いので雨飾温泉へ出かけてみました。

















登山のお客様で第一、第二駐車場は満車状態でした。
あたり紅葉は真っ盛りで目の法要になりました。
露天の都忘れの湯と内風呂につかり紅葉を楽しみました。

































静かなひと時が流れます。 by北の村から

根知谷に、本格的な秋の足音…駒ヶ岳も紅葉♪

根知谷の秋♪
すすきに駒ヶ岳と雨飾山の紅葉…上(カミ)の方にはまだ稲が残っていますが、中根知まではほぼ稲刈り終了です(^^)v
ようやく、紅葉を楽しむ余裕が出てきました♪
(byキーボー)

2015年10月8日木曜日

小谷村(土谷、大網)と根知地区の交流会 今回は午前に輪投げ交流、お昼はイワナ養殖場にて塩焼き・笹寿司♪

今日10月8日(木)は、根知地区と小谷村の土谷地区、大網地区のみなさんとの交流会の日です。
※昨年も小谷村の方々が根知を訪問してくれました。以下に様子が紹介されています。
小谷村のみなさんとの交流会 ※根知側は「サボっテンの会」メンバーが中心

今回の交流会は以下の内容となります。
-------------------------------------
10:00 根知谷到着(根知地区公民館) 小谷村のみなさんは8時30分に土谷を出発!
10:00~12:00 輪投げ体験(根知の方々との交流)※1時間ほど根知の老人会の方々と一緒に輪投げ体験+1時間ほどお茶会
12:00~12:30 バスで根知谷全域をざっと視察(集落支援員による解説)しながら移動
12:30~13:30 昼食 根知大久保のイワナ養殖ハウスで昼食
   根知大久保の水で育ったイワナの塩焼き(2,3時間炭火でじっくり焼いた絶品)
   笹寿司(糸魚川笹寿司グランプリで2連覇した根知「くびるの会」)
   自家製トン汁 山菜小皿
13:30~15:30 交流会 ※昼食会場にて、そのまま交流会!
15:30 交流会終了 小谷に向けて出発
-------------------------------------
※小谷村からは、土谷、大網、そして集落支援員さん、地域おこし協力隊さん、村役場職員含め21人の方から参加いただきました。

さて、9時すぎの根知地区公民館
すでに午前中の会場である2階大広間では根知の老人会のみなさんが集まり始め、会場づくりをしていただいています(ありがたいことです)。
一方、1階の厨房、レクリエーションルームでは、お昼の笹寿司づくりのために「くびるの会」の皆さんの心を込めた調理が続いております(8時前から)。
笹寿司グランプリ、昨年・今年と二連覇した笹寿司。楽しみです!
9時40分過ぎに小谷村のみなさんは根知地区公民館に到着
(順調だったんですね、、、ちょっと焦る)
9時50分
みなさん揃ったところで、交流会午前の部「輪投げ交流会」の始まりです(*^_^*)
※小谷村では輪投げがほとんどやられていないということで今回の内容を思いつきました。冬の雪深い地域では、天候に関係なくできる輪投げは興味を持っていただけるはず。それに輪投げは国際協会もある世界的な本格競技になっているのです。
まずは根知側からご挨拶。根知地区公民館の館長さんからのお話しです。
小谷村側からは、土谷地区担当の集落支援員さん、元小谷杜氏の丸山陸栄さんからご挨拶いただきました。
小谷村から21名、根知側からは老人会さんから27名の方が参加いただきました。
熱気(目の前に輪投げの用意がされている・・・はやくやろうよ、といった雰囲気)に溢れて、
本来予定していた名簿(趣味付き)による名前紹介はすっかり忘れてしまいました・・・(-_-;)
今日の午前中の一番の目的は「輪投げの体験!」さっそくやりましょうー
と思いきや・・・グループ分けしていない・・・
老人会の長老たちから「なんだ、おまん、もうグループ分けしているとおもっとったんにぃ~」と言われながら、根知の集落支援員はあたふた。しか~し、老人会のみなさんが声かけあって、気づくと6コースごとにメンバーが振り分けられ、スコア担当者も決まっておりました。これが本番の醍醐味!(*^_^*)
グループが決まったところで根知一番の輪投げ名人からルール説明。小谷村の皆さんはなにせ初めて、説明の中の言葉も「一回やったら」は「1個の輪を投げたらではなくて9個の輪を一通り投げたら」。「点数を合計して」は「入った輪の数ではなくて支柱に書いてある番号の合計」等々より詳しく明確に意識して説明が進みます。
※みなさん、もう目の前に輪がある、やってみたくてウズウズ(^_^;)
10時15分!おまたせしました。輪投げの開始です。
※今回は1セット(9つの輪を投げる)ごとにコースを変えていきます(環境の平等性)。そして6コースをまわったら終了、ということになりました。
開始から歓声があちこちで湧き上がります。大盛り上がり♪
いつもながらの暗算の速さ。9つの輪が入った点数を即座に計算してスコアを付けていく。
小谷村のみなさんもすぐに理解して、なんとスコア担当になられた方もいらっしゃいました。
4セット目の途中で「疲れたぁ~」の声があちこちから・・・(^_^;)
10時45分ごろ 4セットを終えたところで休憩、お茶会です。
輪投げを一緒にされたことで、小谷村の方、根知地区の老人会のみなさん、すでに和気藹々。
楽しそうな笑い声が聞こえてきます(*^_^*)
11時すぎにプレイ再開
(本当は11時10分から再開しましょう!だったんだけど…待ちきれないようでしたね)
そうそう、休憩っていうのは怖いんですよ。それまで調子が良かった人が休憩後、急に調子を崩したり。その逆もありますけどね。
あちこちから大歓声があがったり、「あれぇ~おかしいなぁ」という声が聞こえたり・・・
小谷村の方々の中には早くもコツをつかんで根知地区の皆さんに負けないスコアを出す人も現れました。
11時20分ごろ
6セットの輪投げが終わって後片付け(スコア表は小谷の皆さんに渡します)。このときも国際公式ルール準拠のこの道具一式、片づけ方法も根知のみなさんから小谷村のみなさんへ説明しながら行います。
※「輪投げってはじめてやったけど面白いねぇ~」「大網でもやってみたいねぇ」あちらこちらから輪投げを気に入っていただいた感想が聞こえてきてうれしい・・・

さてここで小谷村の方から「八木節」の披露がありました。
10年以上途絶えていたこの「八木節」を今年復活させたという素晴らしい活動をされている方々からのプレゼントでした。小さなお子さんもいて、根知側老人会のみなさんから「がんばれっ!」の激励も飛びます(*^_^*)
11時40分
あっという間に午前中の輪投げ交流会の終わりの時間がきてしまいました・・・
「小谷村からのみなさん、輪投げいかがでしたか?」の声に「面白かった!」の声と拍手(*^_^*)
最後に老人会輪投げ名人からのあいさつ
「これを機会に今後も交流出来たらうれしいですね。輪投げを気に入っていただけたら、今度は冬に声かけていただければ私らが駆けつけますよ」と輪投げ交流の明るい将来が見える素敵な挨拶でした。
輪投げの楽しい時間の余韻を残し、小谷のみなさんはバスに乗り込んで次に移動します。

12時~12時30分すぎ根知見学
マイクロバスに乗った小谷の皆さんはすぐに昼食会場には向かえません(^_^;)
根知担当の集落支援員による解説付きの根知全体ぐるっと見学ミニツアーが始まりました。
根知地区公民館から上にはいかず、大工屋敷→和泉→栗山→根小屋→東中→上野とぐるりと回り、上に行くときも上町屋→稲場→山口→山寺→別所と可能な限り、根知の集落を回っていきます。途中「おなかすいたぁ~」の声が聞こえる中(^_^;)、小谷の皆さんは根知谷全体を見ていただいてから根知谷最奥の大久保、イワナ養殖場に向かいました(*^_^*)

12時45分
昼食+午後の交流スタート!
今年の交流会の昼食は他ではちょっとできないだろうというスペシャルコラボ!!
◆天然イワナに負けない食味のイワナ(しかも尺レベル)の塩焼き(こだわりの焼き方!)
◆笹寿司(糸魚川笹寿司グランプリ1回、2回と二連覇している「くびるの会」のもの)
◆トン汁(大久保の天然なめこも入っています)
◆山菜料理(こちらは根知郷土料理の名人、後藤一二三さんのもの!)
乾杯の音頭はイワナ養殖場の山本芳寿さん。
※昼食からは根知側のメンバーはサボっテンの会、くびるの会の方々中心です。
本当にすべて絶品でした。
メニュー以外にも様々な漬物、一品料理が所狭しと並びました。
(それにしてもイワナの竹串の太くて長いこと・・・こだわりの焼き方にはこれくらいが必要とのこと)
このあと様々な山菜料理がテーブルに追加されました。
美味しい料理にお話しも弾みます。
「うまいねぇ~」の声が聞こえる中、
メイン料理(笹寿司、イワナ塩焼き、山菜料理)について、担当された方が説明をします。
笹寿司はくびるの会の代表、小田島みわ子さん。
メンバー全員で素材に妥協せず、細部までこだわって作っていること、が伝わってきます。
笹一つとってもどこの笹か、お米も炊いたときの出来次第ではやり直す、すしの上にのせる具一つにも時間をかけて最高のものを求める。すごいです。
イワナ塩焼きは山本芳寿さん
おそらく今回この塩焼きを食べた人は初めての味わい、うまさだったのではないでしょうか。
ここ大久保の清水で育った極上のイワナ。そのイワナを3時間ほどかけて、じっくり焼く。骨まで食べられる。常にだれかがついていないとできない(それも3時間も・・・)。なんて贅沢な塩焼きでしょうか・・・今回のお話しでは「30センチ級のこのようなイワナに育つのに3年かけている(餌を沢山与えればもっと早く大きくなるけどおいしくない)」そして「ここまで大きくなるのは1000匹に1匹」ということを初めて知りました。多くの方々が「こんな美味しい塩焼き食べたことない」とおっしゃっていたのも尤もなことなのでしょう。
山菜料理は後藤一二三さん
うど、よしな、野沢菜、あざみ・・・(他にもいろいろ聞いたけど忘れてしまった・・・)、聞いているだけでおいしさが倍増するわかりやすいお話し。
あれ?途中から昔話に急展開。「そこに座っている山本芳寿さんとは同級生でねぇ~」予想外の子供の頃の話に場が湧きます。
途中、「後藤さんは当時では珍しい大恋愛で結ばれたんですよ」の声に話しはますます脱線。過去の恋愛話となりました。「あのとき手を握ってくれていれば・・・」「ラブレターは犬が首につけて運んできた」ドッと爆笑の渦が続きます。
今回も糸魚川タイムスさんが取材にきてくれました。
※盛り上がっている中、小谷村の集落支援員さんにインタビュー中ですね(*^_^*)
14時10分ごろ(あっという間だ)
午前の輪投げ交流会でも披露していただいた、復活の「八木節」がはじまりました。
※2回目は男の子は寝ていて参加していませんでした(^_^;) 疲れたよね。
本当に楽しい交流会です。 ※それにしても料理がおいしいと幸せになりますね(*^_^*)
ここで、先日(8月31日)に行われた「式年薙鎌打ち神事(しきねんなぎかまうちしんじ)」の舞台、戸土の「境の宮」に行きたいという方が数名いらして(このイワナ養殖場から歩いても10分ほどで行ける)、さっそく出発。他の皆さんはゆっくり歓談を楽しんだり、イワナの稚魚や成魚を見学しに外に出たり。とてもゆったりした雰囲気で交流会が続きます。(いいです、こういう感じ)
14時50分ごろ
「境の宮」に行かれていた方々も帰ってきて(日本海が見えた!って)、みんなで集合写真をとりました。(くぅ~午前中も撮りたかった!)
※後ろに見えるのは、根知が誇る「頸城駒ヶ岳」「鬼ヶ面山」です(写真では見えにくいですが、きれいに見えました)。昨年といい今回といい本当にお天気に恵まれました(*^_^*)
はい!ポーズ!
15時すぎ
今回もお別れの時間がやってきてしまいました。
小谷村の皆様、ここまで来ていただいてありがとうございました。とても楽しい交流会が実現しました。気を付けてお帰り下さい。
「また会いましょう!」
マイクロバスが見えなくなるまで根知の皆さんもずっと手をふっていました。
終わっちゃった・・・なんて楽しい交流会だったんでしょう。
午前中のはじめに大広間で対峙(^_^;)したときの緊張した雰囲気から、輪投げでの一気の和気藹々とした交流、昼食もこのような機会だからこそ実現した(グルメも唸るだろう)料理の数々、その後の歓談。草の根活動での企画だからできたのかな・・・とも思いました(必要経費は参加者の実費のみでまかないました。あ、でもマイクロバス…)。
小谷村から来ていただいた中で初めてのみなさんも、午前中の根知の老人会の皆さんも、他の地域の方との交流が思った以上に楽しく、面白いということに気が付かれたのではないでしょうか。日常の生活で私たちは想像以上に「いつも」の環境で生活しているようです。それが今回のように異なった環境で生活している方々同士が触れ合うと、とくにそれとは意識しなくても、「いつもとはちがう」感じ、雰囲気、音、考え方…心も体も様々な刺激を受け、味わうようなのです。
今回の交流が、今後の新しいなんらかのきっかけになるといいなと思います。

小谷村から来られた皆さん、根知の老人会のみなさん、サボっテンの会・くびるの会の皆さん、ありがとうございました。

追記:
糸魚川タイムスさんから翌日の一面で紹介していただきました
→「糸魚川・根知地区、長野・小谷村2集落と交流 支援員がつなぐ縁、“お隣さん”親しみ増す

※岩魚養殖場「岩魚の郷」はこちらから→「絶品の岩魚塩焼き!岩魚の郷

記事:集落支援員(近藤)