新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
根知での様々な活動をお知らせしていきたいと思います。
●2頁…○根知ファン交流会報告
〇地域で火の用心
〇根知振興協議会活動報告
●3頁…〇塩の道歩荷だより
〇来音お弁当お休みのお知らせ
〇根知小缶バッチ市内で販売開始
●4頁…〇戸倉山「にっぽん百低山」紹介
〇梶山元湯 大阪朝日放送紹介
○編集後記
新潟県糸魚川市の根知の情報発信! 根知各地区、根知地区振興協議会、根知地区公民館の事業・行事・活動・イベントをはじめ、根知の見どころ、スポット、概要などを紹介しています。(振興協議会事務局より)
冬が近づき、日が短くなって、何となく寂しい気分になるような気がします。
そんな中でも根知はがんばります。根知のこれからを考えるにあたって、根知に縁のある人たちの意見を聞こうと「根知ファン交流会#2」を東京で開催しました。根知出身者やイベントに参加いただいた方など、根知大好きな方たちが集まってくださいました。
熱のこもった意見交換会でとても盛り上がりました。いただいた意見を参考に楽しいコト・ワクワクすることを考えていきたいですね。
●1頁…〇まるっと根知フェア報告
〇根知川砂防既成同盟会総会報告
〇シーサイドバレースキー場からのお知らせ
●2頁…○雪月花ふるまい&盆踊り披露
〇来音テレビ取材 取材状況と放送予定
●3頁…〇塩の道歩荷だよりと塩の道資料館お知らせ
〇みらいづくり交流会発表報告
●4頁…〇防犯連絡会と公民館大会のお知らせ
〇梶山元湯温泉じまい
○編集後記
11月に入り、紅葉で山がめっきり色づいてきました。秋真っ盛り!
根知公民館では2回目の高齢者向けの給食サービスが行われました。
今回は1班160食を準備!
ベテラン主婦の方々の手際の良さが際立っていました。
根知小学校の児童のお手紙が添えられて配達されていきました。
きっと、秋の味覚満載のいろどり弁当に舌鼓を打っておられることでしょう。
●1頁…〇まるっと根知フェア開催のお知らせ
〇国民スポーツ大会結果報告
〇防災備品移動
〇10月活動報告
●2頁…○つむぎ日和 vol.13を終えて
〇おこすごと報告
●3頁…〇塩の道歩荷だより
〇根知ファン交流会#2
●4頁…〇梶山元湯温泉じまい
〇つむぎ日和 vol.13
〇未来づくり交流会
〇朝カフェ案内
〇編集後記
秋の風が吹き、赤とんぼを見かける時が多くなりました。
今までの暑さはどこへやら。
めっきり秋らしくなってきました。
稲刈りも始まり、食いしん坊にはたまらない季節ですね。
9/22.23にはつむぎ日和 vol.13がシーサイドバレースキー場で
開催されました。
10/6 糸魚川マルシェ(来音が出店します)
10/13 根知地区大運動会(新種目も入りました)
おこすごと(シーサイドバレースキー場にて)
などなど、イベントも目白押し!
食欲も体力も存分に満たしましょう!
さて、ホッと通信9月号です。こちらもご覧ください。
●1頁…〇全中卓球出場 結果報告(選手感想)
〇国民スポーツ大会 グラウンドゴルフ出場(根知選手紹介)
●2頁…〇山寺祭り報告(猪又区長感想)
〇地区要望現地視察報告
〇根知振興協議会活動報告
●3頁…〇塩の道歩荷だより
〇おこすごと案内
●4頁…〇FMP駐車場整備&来音移設
〇つむぎ日和 vol.13
〇まるっと根知(企画アイデア、出店者募集)
〇タイムカプセル
〇編集後記
国指定重要無形文化財の「根知山寺の延年」が9月1日の日吉神社の祭礼に奉納されました。舞の中で有名な「おててこ舞」として親しまれています。
延年という名称は、奈良や京都の寺院での余興の歌舞遊宴を指すそうです。舞の起源は明らかではありませんが、京都の流れを汲み、400~500年前から伝わるものと考えられているそうです。
山寺の祭りとして知られていますが、和泉区からのぼり旗、大神堂区から鳥面、別所区から金棒、山口区から太鼓がそれぞれ山寺の日吉神社に集結します。それらがすべて到着し、初めて祭がスタートします。そういった意味では根知集落のお祭りといえるのではないでしょうか?
今年は台風で天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、宵宮、祭礼共に奉納できました。
●1頁…〇根知っ子活躍 北信越・全国大会出場
〇盆踊り大会報告
〇おまんた祭市民流し報告
●2頁…〇もの ひと こと つむぎ日和
○フォッサマグナパーク駐車場拡張 施工業者決定 工期と協力依頼
〇無料買い物ツアー参加者募集と報告
●3頁…〇しろ池の森管理組合活動報告
〇川に入ろう!流れてみよう!川遊び報告
●4頁…〇おこすごと 笹寿司試作
〇御城印販売
〇困りごとが増している市道草刈 戸倉山登山道整備など
○編集後記
以上です。以下リンクよりPDFデータがご覧いただけます。
梅雨明けしたかのような夏日が続いています。
皆様!水分補給は絶対です!
8月はおまんた祭り、川遊び、根知盆踊り、山寺秋季大祭など
イベントが目白押し!
暑さに負けずに頑張りましょう!
公民館では毎月1回「おとな食堂」が開店しています。
今月は「肉じゃがとなすの揚げびたし、きゅうりのサラダ」
栄養満点!夏負けしないようにがんばってます。
みんなで作ってみんなで食べるという活動です。
楽しいですよ!参加してみてください。
ねちホッと通信123号もご覧ください。
●1頁…〇おまんた祭市民流しご案内
〇しろ池の森草刈作業報告
●2頁…〇移動支援事業紹介
○お七夕報告
〇根知振興協議会7月活動報告
●3頁…〇むらまち三世代体験交流報告
〇ろうそく寄席とギター演奏会案内
〇盆踊り案内
〇山寺秋季大祭の神楽の担ぎ手募集
●4頁…〇おこすごと
〇地区要望予定
〇塩の道温泉総選挙エントリー
○編集後記
以上です。以下リンクよりPDFデータがご覧いただけます。
123号2ページ梅雨入りしたのか、ジメジメした日が続きます。おまけに気温が高く過ごしにくいですね。
根知では伝統行事の「お七夕」の準備が各集落で進んでいます。
7月7日から1ヵ月ほど飾られます。
皆さん、ぜひ!ご覧になってください。
《ねちホッと通信122号の内容は…》
●1頁…〇消防大会 ポンプ操法3位入賞
●2頁…〇根知振興協議会会議内容
○振興協議会報告 活動報告
〇聖学院中学校農業体験
●3頁…〇台湾ジオパーク餅つき交流
○盆踊り保存会からのお知らせ
〇おこすごと2024を根知で開催
●4頁…〇川流れ参加者募集
〇とけラヂププロジェクト始動
〇梶山温泉元湯整備
○編集後記
以上です。下記リンクよりPDFデータがご覧いただけます。
122号1ページ4月21日にねちKOYAが開店しましたぁ。詳しくはねちホッと通信120号をご覧ください。
●1頁…〇吉田会長の新年度の豊富
○振興協議会総会報告
●2頁…○振興協議会役員名簿紹介
○塩の道歩荷だより
○根知振興協議会4月活動報告
○根知未来会議総会のご案内
●3頁…○高遠そば打ち体験&研修報告
●4頁…○「ねちKOYA」オープン
○郵便局長着任挨拶
○「ねちカフェ」オープンします!
○編集後記
粉チーズを振り黄身を加えればより一層美味です! ぜひ、お試しください!
●1頁…○根知ファン交流会
●2頁…○全日本スキー技術選手権
○山形雪未来国体
○国民スポーツ大会 佐藤栄一さん
○全日本綱引選手権大会 山崎寛太さん
○根知振興協議会3月活動報告
●3頁…○塩の道歩荷だより
○塩の道資料館よりお知らせ
○活動拠点として
●4頁…○根知振興協議会 一年を振り返って
○メイプルシロップ採取体験ツアー
○「ねちKOYA」オープン!
○4月から着任します
○お世話になりました
○編集後記
以上。下記リンクよりPDFデータがご覧いただけます。
2月下旬だというのに、信じられないくらい雪が少ないです。
今回で4回目となる【ケツゾリJAPAN CUP】が、コース確保が困難なため、止む無く中止となってしましました!
多数の参加申込を頂いた皆様、これに懲りず来年再チャレンジお願いいたします‼
【ねちホット通信118号】の内容は
●1頁…○安心安全な根知地区に向けて
~防犯カメラ設置を検討中!~
○令和5年度根知振興協議会総会の日程が決まりました!
●2頁…○応援しています!
第25回全国中学校選抜卓球大会
第61回全日本スキー技術選手権大会
○根知振興協議会2月の活動報告
●3頁…○塩の道歩荷だより
○一般社団法人根知未来
●4頁…○【根知ファン交流会】
○お弁当の【来音】からのお知らせ
○≪メイプルシロップ≫の作り方
○編集後記
以上となります。
下記リンクより、PDFデータがご覧いただけます。
<ねちホット通信117号>の内容は
●1頁…○根知防災会より
●2頁…○新年のご挨拶
根知振興協議会会長 吉 田 英 一
根知未来会議会長 小田島 修 平
○速報!全中出場おめでとう!
○根知振興協議会1月活動報告
●3頁…○第6回塩の道歩荷だより
○根知未来会議法人化
●4頁…○【根知ファン交流会】開催!
○JOIN移住交流&地域おこし
○メイプルシロップ作り体験
○編集後記
下記リンクよりPDFデータをご覧いただけます。
本格的な降雪により除雪作業の回数も増えます。
除雪機を使って作業をされる方も多いと思いますが、安全装置が確実に機能するよう点検の上作業をおこなってください。
作業中は前後の安全を確認し、罷り間違ってもエンジンがかかっている状態で、ローターの中へ手を入れないようにしてください。
【ねちホット通信114号】発行!
●1P ○グリスロ試乗会開催しました
●2P ○火災訓練実地!
○【おててこ会館文化講演会】
○根知振興協議会10月活動報告
●3P ○塩の道歩荷だより(第3回)
○根知の暮らしを体験
●4P ○小谷塩の道トレイル
○まるっと根知フェア
○塩の道資料館TV放映
○朝の根知カフェより
○ねちKOYAより
○編集後記
※下記リンクよりpdfデータがご覧いただけます。
▲とても手の込んだ作りが見事です。
根知の「おたなばた」は、「嫁さん・婿さん」がいて、他に「荷かづき」などの人形が、一本のしめ縄で飾られて、一般的な笹に短冊などを飾り付ける「七夕飾り」とは趣を異にしています。
根知地内で、JR大糸線踏切横・根小屋・東中・根知地区公民館横・山口の5箇所で飾られています。地区によってちょっとした違いがありますので、是非5箇所全てを周ってご覧ください。
今月の<ねちホッと通信>111号の内容は
●1頁…〇根知地区の地域おこし協力隊員が決まりました!
●2頁…〇<盆踊り大会>開催!
〇<おまんた祭り>開催間近!
〇<まるっと根知フェア>11月に開催!
〇根知振興協議会6・7月活動報告
●3頁…〇糸魚川市企画定住課振興係の根知地区担当者が変わりました
〇給食サービスがおこなわれました!
●4頁…〇畑遊びやってます!
〇川遊び参加者募集中!
〇編集後記
下記リンクよりpdfデータがご覧いただけます。
1P…○おまんた祭市民流し参加者募集
2P…○給食ボランティアを募集しています
○地域おこし協力隊員に応募がありました
○根知振興協議会5・6月活動報告
3P…○ねちカフェへ小学生来訪
○フレイル予防&サロン開催を致しました!
4P…○熱中症予防
○編集後記
※下記よりPDFデータがご覧いただけます。
先日【糸魚川農村体験学習】で、約170名の中学生(東京都)が根知に来て、田植え体験をされました。春の日差しの下、皆さんの楽しそうな歓声が響いていました。
ねちホット通信109号発行です。
1頁…●現実を見つめ、未来を見据えて
2頁…●根知未来会議 令和5年度総会
3頁…●糸魚川-静岡構造線モニュメント除幕式が行われました
●根知振興協議会 活動報告
4頁…●根知川大橋補修工事
●ねちKOYA販売・朝カフェやってます!
手作り弁当販売中!
体験メニュー盛り沢山!
●編集後記
下記よりpdfデータをご覧いただけます。
ねちホット通信108号の内容は
1頁…○春の訪れと共に2023年度新体制でスタート!
2頁…○根知振興協議会 新体制及び事業計画
○根知未来会議総会のお知らせ
3頁…○根知振興協議会 組織体系図
○着任のご挨拶
根知郵便局
糸魚川警察署根小屋駐在所
4頁…○朝のねちカフェOPEN!です。
○糸魚川-静岡構造線モニュメント除幕式
○梶山元湯洞窟温泉
○編集後記
下記リンクよりPDFデータをご覧いただけます。
根知出身の、佐藤栄一氏が【いわて八幡平白銀国体】【第60回全日本スキー技術選手権】ともに4位入賞という、もの凄い快挙が達成されました。
全国で文句なしのトップアスリートが、ここ根知に在住されているなんて…
前号で紹介した、全国中学校スキー大会出場選手とともに、更なるご活躍を心より願い、応援させていただきます。
ねちホット通信106号は
●1ページ…○佐藤栄一氏が冬季国体・技術選手権で入賞!
●2ページ…○根知保育園休園について
○塩の道資料館よりご連絡
○ねちKOYAからのお知らせです
○根知振興協議会3月活動報告
●3ページ…○第3回ケツゾリJAPAN CUP
●4ページ…○メイプルシロップ体験
○編集後記
下記リンクよりより紙面のPDFデータがご覧いただけます。
今回で第3回となる《ケツゾリJAPAN CUP》の参加申込締切は、3月3日金曜日です。
まだ、参加申込をいただいていない皆さま、急ぎ参加申込を!
本年も1年間、ご購読・ご協力ありがとうございました。
来年も引き続き、毎月1回の発行を目指しますので、よろしくお願いいたします。
【ねちホット通信104号】
1頁…〇防災リーダー研修開催!
2頁…〇雪下ろしの安全10箇条
〇根知振興協議会12月活動報告
3頁…〇新潟県除雪作業事故防止注意情報
〇屋根雪除雪費用助成事業
4頁…〇TeNYテレビ新潟で梶山元湯が紹介!
〇地域おこし協力隊の募集を始めます!
〇大糸線全線開通65周年記念
〇編集後記
●下記よりpdfデータをご覧いただけます。
●103号1P…○【まるっと根知フェア】開催されました!
●103号2P…○根知消防団拠点化納庫竣工式及び祝賀会開催
○根知振興協議会10・11月活動報告
●103号3P…○梶山元湯 洞窟温泉
●103号4P…○根知地区公民館大会 各地区防災会
○防災リーダー研修会開催
下記リンクよりpdfデータをご覧いただけます。
今回の内容は
●1頁…源馬会長を偲んで
●2頁…根知分団拠点化格納倉庫しゅん工
山崎 丞さん箱根駅伝で大活躍
根知振興協議会9・10月活動報告
●3頁…第2回まるっと根知フェア
根知小学校で親子ワーケーション体験が行われました
つむぎ日和11「森と音」沢山の方に来ていただきました
編集後記
以上となります。
下記よりpdfデータがご覧いただけます。
今回の内容は
1頁…○まるっと根知フェア11月13日開始!
2頁…○つむぎ日和11「森と音」開催!
○塩の道資料館より旧体育館の民具について
3頁…○聖学院中学校
~3年ぶりの農村体験学習で根知を視察~
○根知振興協議会8・9月活動報告
4頁…○洞窟温泉が全国に紹介。
○根知分団拠点化格納庫新築工事竣工間近!
○根知振興協議会次期会長選考がはじまっています。
○編集後記
下記リンクよりpdfデータがご覧いただけます。
振興協議会ニュースを引き継ぎ「ねちホッと通信」となってから、100号を発行することができました。多くの方のご理解、ご協力のおかげです。大変ありがとうございました。根知振興協議会と根知未来会議の活動を中心に、根知で起きていることや、これからやろうとしている事を紹介してきました。この軸はブラさずに、これからも根知の皆様に愛される情報紙として、編集局一同頑張って参りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。 (編集局長)
今回の内容は…
●1頁…新潟県・糸魚川市合同要望巡視会を実施
●2頁…広報車が新しくなりました。
根知振興協議会次期会長選考方法について
●3頁…4年ぶり 川流れイベントに大喜び!
梶山元湯洞窟温泉中京エリアで紹介されました!
根知振興協議会7・8月活動報告
●4頁…【まるっと根知フェア】出店者募集
ヘチマたわし&クラフトコーラ作り体験
塩の道資料館より
編集後記
となっています。
下記リンクよりpdfデータがご覧いただけます。