2014年3月28日(金) 午前、午後の2回、
根知地区公民館の1階にて
雪割窯・陶芸体験と講座が開かれました。
※午前は6名、午後は10数名の方が参加されました。
講師は上野の水野さんです。
まずは窯の種類についてなど、基礎知識の講義です。
今回使う雪割窯は「穴窯」。電気、ガス、灯油、薪と大きく分かれる種類ですが、
その中でも自然の変化が圧倒的に豊かで、人智を超えた模様、変化を生む薪窯
その中でも「穴窯」は大変さ、不自由さで1番だそうです(^_^;)
そしてあえてそのような窯で作る面白さ、奥の深さ、を説明していただきました。
一通り30分ほどで座学を終え、
いよいよ実際につくってみます。
※今回は初心者がほとんど、時間の関係もあり、皿を作ります!
「ちょっと硬いかな・・・」と何気なく土をこねる水野さん
醸し出す雰囲気が違いますね・・・
「皿をつくる」といっても、様々なパターンがあるのですね
模様の作り方も「へぇ~そんなやり方があるのか?!」と驚きの連続。
一人ひとりアドバイスをもらいながら、世界で一つの皿を作っていきます。
出来た作品のもとは、5月19日から24日まで焼成され、6月1日に取り出されます。
※個人的には作品に自信あり!楽しみです(^^)
※記事:近藤(た)
新潟県糸魚川市の根知の情報発信! 根知各地区、根知地区振興協議会、根知地区公民館の事業・行事・活動・イベントをはじめ、根知の見どころ、スポット、概要などを紹介しています。(振興協議会事務局より)
2014年3月28日金曜日
2014年3月25日火曜日
根知の雪対策を考える会 第3回目
2014年3月25日(火)の午後7時30分より
根知地区公民館の2階 大広間にて
根知の雪対策を考える会の第3回目が開かれました。
※本会合のこれまでと今後の予定、また今回の3回目までのまとめはこちらをご覧ください。
※記事:takeshi.kondo
根知地区公民館の2階 大広間にて
根知の雪対策を考える会の第3回目が開かれました。
※本会合のこれまでと今後の予定、また今回の3回目までのまとめはこちらをご覧ください。
※記事:takeshi.kondo
2014年3月17日月曜日
今年度最後!の体操教室
2014年3月17日(月)の午前中
根知地区公民館の2階 大広間にて
体操教室が開かれました。
今年度最後の教室でした。
新たに「体験したい」という方も3名いらして、賑やかに開かれました。
※記事:takeshi.kondo
根知地区公民館の2階 大広間にて
体操教室が開かれました。
今年度最後の教室でした。
新たに「体験したい」という方も3名いらして、賑やかに開かれました。
※記事:takeshi.kondo
2014年3月15日土曜日
2014年3月13日木曜日
2014年3月12日水曜日
2014年3月11日火曜日
バスフリー乗降の根知地区導入についての打ち合わせ
2014年3月11日(火)
根知地区公民館 1階 にて
バスフリー乗降のサービスを根知地区にも導入するための打ち合わせが開かれました。
振興協議会の会長、副会長、斉木市議会議員、
糸魚川バス、糸魚川市都市整備課計画係
のみなさんが参加しての打ち合わせでした。
これからの流れは、
①糸魚川バスと公安にて要望道路がフリー乗降にふさわしいかを現地確認
②可能な道路に運賃境界の杭うち
③時刻改正時に間に合うように、バスのプログラム(アナウンスなど)の変更
となります。
順調に進めば、フリー乗降が可能な安全な路線については、今年の10月の時刻表改正時より、フリー乗降ができるようになるそうです。
進行状況は随時、振興協議会の評議員会にて報告される予定です。
※記事:takeshi.kondo
根知地区公民館 1階 にて
バスフリー乗降のサービスを根知地区にも導入するための打ち合わせが開かれました。
振興協議会の会長、副会長、斉木市議会議員、
糸魚川バス、糸魚川市都市整備課計画係
のみなさんが参加しての打ち合わせでした。
これからの流れは、
①糸魚川バスと公安にて要望道路がフリー乗降にふさわしいかを現地確認
②可能な道路に運賃境界の杭うち
③時刻改正時に間に合うように、バスのプログラム(アナウンスなど)の変更
となります。
順調に進めば、フリー乗降が可能な安全な路線については、今年の10月の時刻表改正時より、フリー乗降ができるようになるそうです。
進行状況は随時、振興協議会の評議員会にて報告される予定です。
※記事:takeshi.kondo
登録:
投稿 (Atom)