2014年4月28日月曜日

大工屋敷集会 地域包括支援センターさんよりサービス説明

2014年4月28日(月) 19:30~21:00頃まで
大工屋敷集会所にて、
大工屋敷の定例集会がひらかれました。
地域包括支援センターさん2名が来られて、集会の途中お時間をもらって、地域包括支援センターでのサービス内容、利用方法などについて説明がありました。
「そんなことも頼めるんかね」「あ~よくわかった、ありがとう」と好評でした。

そのあとは、各係担当の方々からの連絡事項や、崩れた道、用水の事、お互いの近況報告など、会合は続きました。
このように全世帯が参加して毎月集会をひらいている集落は6集落になります。いずれも情報共有の場として、大変大事な機会となっています。

記事:近藤(た)

2014年4月27日日曜日

石場かち行列と歴史講座

2014年4月27日(日) 15:00~15:30頃まで
山寺橋から金蔵院まで、「故郷わすれぬ友」の皆さんによる石場かちの行列が行われました。
※高野山開創1200年記念(開創法会1年前行事)による「聖灯お迎え行列」の一員としてのお披露でした。

大変よい天気のもと、
午後3時少し前、おててこ会館から行列が出発します。
県道から山寺橋に入るところで、聖灯を受け取り、ほら貝が鳴らされ、行列が始まりました。
たくさんの方が沿道で見学されてました。
途中、橋を渡ったところの観音様でお経があげられ、
行列が再度、金蔵院に向かって出発するときにも、ほら貝がはるか遠くに届くような響きでならされます。
石場かちの歌が響き渡り、もっと聞いていたいという想いの中、金蔵院前にあっという間にたどり着きました。
聖灯が金蔵院さんに運ばれ、石場かちの歌声も、独特な掛け声のあと止みました。
(貴重な時間でした…)
実は暑かった…
「故郷わすれぬ友」の皆さん、ずっと歌い詰めでのどが渇ききっていました…
早く休憩したいところを、集合写真(スミマセン…)
ありがとうございました。お疲れ様でした。
その後、午後4時からは中村栄美子さんによる紙芝居
「弘法大使一代記」という壮大な内容の物語や、
「たちすくみ如来」(市振)、「おしょろばあさん」(籐崎)など地元糸魚川の物語、
そして「三つの山」という根知の物語が続きました。

根知地区公民館事業として、毎月「歴史講座」が開かれていますが、
今月の歴史講座は、この石場かちの見学ということになり、今日の行事は歴史講座の題材ともなっていました。

※来月の歴史講座は以下となっています。
・日時 5 月24 日(土)朝、公民館集合
・行先 小谷温泉 山田旅館
・テーマ 信越国境紛争の絵図閲覧
参加者募集中です!お問い合わせは根知地区公民館まで!


2014年4月25日金曜日

根知振興協議会ニュース 2014年04月号(No.1) 発行しました!

根知振興協議会ニュース、記念すべき第1号を発行しました。
A3用紙1枚。根知地区では全戸に配布されます。

電子版はこちらからご覧ください。

電子版_201404号_根知振興協議会ニュース

根知の情報共有の一助になりますように…

事務局

2014年4月24日木曜日

根知地区の民生委員さんと地域包括支援センターさん、集落みまもり隊の会合がありました。

2014年4月24日(木) 15:30~16:30頃まで
根知地区公民館 1階 視聴覚室にて
根知地区の民生委員さん4名と地域包括支援センターさん2名、集落みまもり隊1名による
会合がひらかれました。
※現在、民生委員さんは、東中・上野集落において空白であり、4名となっています。

それぞれの役割の明確化、相互の協力体制について意識合わせを行いました。
民生委員さんからは、福祉関係の専門的なノウハウが必要なケースでは、地域包括支援センターさんに連絡、相談し協力を仰ぐことを改めて確認しました。

地域包括支援センターさんからは、支援対象の方の最新の状況を知りたいとき等、地元の方だからこその情報を、今後も民生委員さんに問い合わせし、教えていただきたい旨を要望としてお話されました。

集落みまもり隊は、巡回中に支援が必要な人を発見した場合は、先ず民生委員さんへ連絡することを再確認しました。

現在、高齢者のみまもりとしては、老人会での定期的な見回り、事業者による見守りネットワーク、など様々な組織が存在します。
今後も、地域が安心して暮らせる場所であるために、相互に連携をとって活動していきたいと思います。

記事:近藤(た)

2014年4月23日水曜日

「故郷わすれぬ友」 石場かち保存会

2014年4月23日(水) 19:00-21:00頃まで
山寺 おててこ会館にて
「故郷わすれぬ友」の練習がありました。
「故郷わすれぬ友」は、石場打ち(かち)という祝い唄の保存会です。
今年で発足20周年とのことです。素晴らしいですね。

実は今度の4月27日(日)の15:00~15:50に
山寺橋から金蔵院まで、行列をつくり石場かちを行うのです。
今日はその最終練習でした。


本当にみなさん、素敵な声でした。
歩き始めるところから、目的地に到着してからの振る舞いまで、
細かな調整に余念がありません。
4月27日(日)の本番は、是非、多くの方々に見ていただきたいです。

記事:近藤(た)

2014年4月22日火曜日

「サボッテンの会」の小谷村交流会

2014年4月22日(火) 10:00~14:30頃まで
小谷村 土谷地区にて
「サボッテンの会」の土谷地区見学と交流会がありました。
※土谷地区は、国道から奉納温泉に向かう街道沿いの地域です。

※小谷村の地域づくり応援団の方々5名の方のご尽力により実現しました。

小谷村役場で、ご対応いただく小谷村のメンバーと合流
今日から選挙活動がはじまるということで、車がたくさん停まっていました。
一緒に出発して、まずは国道から入ったところにある「水仙街道」の道標。
ここから奉納温泉までずーっと水仙が植えられています。
途中で下車。お互いにまずは自己紹介
サボッテンの会からは6名。そして根知地区公民館館長さん、集落みまもり隊。
小谷村からは、集落支援員さん3名、地域おこし協力隊さん2名の計5名の方です。ありがとうございます。
大糸タイムスが取材にきていました。
サボッテンの会のリーダが受けています(^^)
水仙街道沿いの見どころ、集落の紹介など、貴重なお話しをお聞きしながら視察していきます。
ここは70代の男性が一人で切り開いて、見事なアジサイ畑にしたところ。
地元の新聞でも取り上げられ、今では地元の名物です。
(まだアジサイには早いですが(^_^;))

奉納集落入口にあるおじぞうさん。
少し降りたところにあるのですが、集落の有志の方が常日頃からみていただいています。
奉納温泉到着
この日は選挙開始日で、営業しておりませんでした・・・残念(^_^;)
秘湯の会に登録されている炭酸の効用高い温泉とのことです。
廃校となった分校を再利用した施設
「カエルの学校」 食堂や宿泊施設となっています。
※名前の由来はこのあたりがアオモリガエルが大量に生息していることからとのことです。
一同に会して懇談会
根知地区、土谷地区それぞれのお話しは大変刺激的で、地域での課題は同じ共通のものもあり、地域独自のものもあり、大変勉強になるものでした。
地域間の交流がこれほど刺激に満ちて、参考になるとは、本当に予想以上でした。
再開を約束して記念写真です。右はサボッテンの会の皆さんで。
解散、のはずでしたが話は尽きません

今回のように、根知地区の各活動グループと、他地区(小谷村、妙高市、上越市など、糸魚川と隣接する市町村のグループの方々など)のみなさんとの交流をこれから始めたいと思います。

小谷村のスタッフの皆様、ありがとうございました!

※サボッテンの会について(いきいきe-根知サイトより抜粋)
http://www.e-nechi.himenokuni.com/project/project.html

名前の由来女性が中心の会で、花壇を耕すときも花を植えるときも、花と一緒に井戸端会議も花盛り。
仕事しているんだか、「サボっテン」だか、頑張らないけど、がんばっていこう、といった軽やかに花作りを楽しむ気持ちが込められています。
リーダー伊井 妙子(2014/4/1 現在)
目的根知地区を花いっぱいで飾り、花作りを通じていきいきと美しい根知にしていきます。
主な活動◆ 花いっぱい講習会
花作りの技術を学びながら、その輪を広げていきます。今年は、来春に向けての秋撒きと冬越えのやり方を、学びます。

◆ 花壇づくり
国道148号、根知地区入り口付近にできる花壇を、春から秋まで、色とりどりの花々で飾り、根知地区の人達はもとより、国道を通る人たちにも楽しんでもらえるようにします。

2014年4月21日月曜日

「糸鋸木工」(いとのこもっこう)にて

上町屋の糸鋸木工」前川さんを訪ねました。ちょうど作業中でした。

前川さんは、能生の三宅さん(ステンドグラス)と協力して、
ここ数年、マリンドリーム能生でクラフトフェアを開いています(実行委員)。

今年もマリンドリーム能生で行う予定とのこと。

その後も、糸魚川の活性化、交流人口増大につながる、
大規模なクラフトフェアを開催したいとの想いを話していただきました。
様々な作品があります。木の香りが部屋に漂い、ぬくもりのあるかわいい作品群。素敵ですね。
「糸鋸木工」前川さんの活動に、今後ますます注目です!

記事:集落支援員(近藤)

平成26年度 しろ池の森管理組合 総会 

2014年4月21日(水) 19:00-20:30頃まで
根知地区公民館 2階大広間にて
平成26年度 しろ池の森管理組合 総会 が開かれました。

以下、その時の様子です
-------------------------------------------------
■総会の流れ
・管理組合より平成25年度の利用状況、実績の発表
・糸魚川市商工農林課よりしろ池の森の概要とこれまでの対応(看板改善等)の発表
・その他議題にて、車乗り入れの是非について討論が行われた。

■管理組合からの意見
・戸倉山登山の人気が高まっている。しろ池へのお客様へきくと「何も手を入れていないところがよい」「開発されていないところが良い」という人が大変多い。
・原の館がほとんど(まったく)利用されていない。

■参加した根知地区の方々からの意見
・原の館からしろ池までは舗装されているが車の乗り入れは禁止されている。しかし、大きな観光バスなどはしろ池まで車で乗り入れているものもある。根知の財産なのにおかしい。
・原の館を活用したいが、いろいろ制限があr不自由。草刈りなど管理は大変だが、利用がなかなかできない。

■市役所からの見解
・県営施設である。利用内容の制限は確かにある。
・すべてを保有林にしており自然保護の点からも車の乗り入れは禁止となっている。ただし観光バスは市の「交流人口増大」施策のものであり、特別措置となっている。
→根知地区として車の乗り入れに対する見解が出されればそれに従う。

今後
・多くの時間を車の「乗り入れの是非」に集中した。これは毎年総会ででるテーマであり、今年は振興協議会で集中的に方針を検討し、根知地区としての見解をはっきり出すことにする。

-------------------------------------------------

以上です

記事:近藤(た)

2014年4月17日木曜日

山寺の観音堂にて「観音講」 毎月17日の夕方に開かれています。

山寺の観音堂にて「観音講」が行われています。

もう70年以上前には行われていたという伝統行事です。
昔は、「まめ入り」という豆の周りに砂糖がまぶされたお菓子が配られ、子供たちがたくさん集まったとのことでした。お米を家々から頂きにまわり、それをまめにかえ、「まめ入り」を作って配ったそうです。
当時は甘いものが食べられる!と30人ほどの子供たちが集まり、観音堂の中を秘密基地にしながら賑やかに遊んでいたとのことです。
※今日は4人の子供たちが集まっておりました。

やや雨模様。建物の中に風が入ってきます。春が匂う風ですが、ちょっと寒いくらいでした。

午後4時すぎ。はじまりました。
終わると、お菓子が分けられます。た~くさんのお菓子で驚きました。
毎月17日の夕方に開かれています。どなたでも参加できます。
8月17日だけは「ご詠歌」といって、夜に行われています。

観音講のあと、山崎さんと伊藤さんと立ち話しながら、山寺のお祭りについて伺いました。
山寺は根知地区の中でもお社が多く、お祭りも多いのですね。神明様、水神様、権現様、風神様、秋葉様、鹿島様、日吉様のお祭りが決まった日にちにあります。ほかにもお稲荷様、お不動様など。18日は観音様の日、28日はお不動様の日であり、17日にここ観音堂で「観音講」を夕方に行っているのは、観音様の日の前夜祭的な意味合いがあったのではないか、とのお話しでした。

昔からの伝統の深さを感じました。
地域の今があるのは、長く深い歴史から脈々と受け継がれた想いの積み重ねのおかげなのだなぁと意識が遠くなるようでした。


記事:近藤(た)

2014年4月15日火曜日

根知の未来を考える会が実施されました 【2014/04/15】

2014年4月15日(火) 19:30-21:30頃まで
根知地区公民館 1階 視聴覚室にて
根知の未来を考える会が開かれました。

根知の未来を考える会は、根知地区振興協議会の委託を受け、
糸魚川市より策定された「後期基本計画」に盛り込まれている「地域づくりプラン」の考えをもとに、
根知地区にとってふさわしい「地域づくりプラン」の検討の土台作りをしています。
※今年、平成26年の根知地区公民館大会にて、根知にとっての地域づくりプランの理念を発表できるよう、活動を続けています。

さて、今回の根知の未来を考える会のテーマは
・ちゃんまいろの施設の有効活用の方法は?
・本当の根知の魅力を探そう、と「根知の良いとこツアー」を企画しよう
の二本立て。

※真剣な話し合いが続いて、気づけば22時に近づいていた…
ちゃんまいろの有効活用は、5月5日にイベントを開くことになりました。
近々、お知らせが入ると思います。

「根知の良いとこツアー」は、活発な議論を呼びました。
「新たに何かすごいところを探さなくても、実は根知にはたくさんいいところがあるね」
「駒ヶ岳に上る月、いつまで見ていても飽きない」
実はいたるところに感動があふれているのではないか、ということになりました。
こちらのツアー(「これが私の駒ヶ岳!ツアー」)は6月開催予定。別途お知らせがされます。

実はこの根知の地域づくりプラン(根知の未来を考える会)のいいところの一つは、
手作りで、納得しながらじっくり進めているところです。補助金の期限があるからいついつまでにプランを作らなければいけない、となると中身のある、地域の方が納得したプランになりにくいのです。これからも地に足の着いた、じっくり納得しながら、地域のみんなが関わりながらプラン作成作業が進むといいなと思います。

新たなメンバーも加わり、これからが楽しみです(^^)♪

根知地区 振興協議会の意見箱が設置されました!

振興協議会への意見箱が
公民館入口に設置されました!

みなさまの想い、お気づきのこと、根知地区全体への希望など、なんでも根知地区に関することはこの振興協議会意見箱にお入れください。
※各区長さんはじめ、これまで通り、地域の代表の方にもご意見いただければ幸いです。
※集落みまもり隊にもどしどしご意見よろしくお願いします!