2014年7月30日水曜日

根知の未来を考える会が開かれました

7月30日(水)。公民館にて「根知の未来を考える会」の会合が開かれました。ちゃんまいろ施設活用についてや、他地区への視察研修など活動を続けてまいります。

2014年7月28日月曜日

大神堂地区部会 地域包括支援センター(美山の里)さんの説明がありました

7月28日(月)。大神堂集落の集会に、地域包括支援センターのお二人が、サービスの説明のため訪問しました。福祉の「よろず相談所」として是非ご利用ください!

2014年7月25日金曜日

根知の雪対策を考える会 第6回目(最終回)

2014年7月25日(金)の午後6時30分より
根知地区公民館の2階 大広間にて
根知の雪対策を考える会の第6回目が開かれました。

今年の2月からはじまった根知の雪対策を考える会。
2012年冬の豪雪の振り返りから始まったこの会も、多くの地域の方が参加して、「個人、集落、地域全体、が何をする必要があるのか」「豪雪時の根知防災会(豪雪対策本部)の役割りは?」「業者や行政との連携について」など議論を重ね、今回で最終回となる6回目では、地域の雪対策マニュアルの原案を確認しました。



このような、災害、豪雪時の対策を地域で話し合う機会は、いざというときの迅速な対応を可能とするだけでなく、地域の皆さんのコミュニケーション力を強める役割りも果たす、とても有効なものだと感じました。

記事:近藤(た)

皆さんにインタビュー 201407-① (振興協議会ニュース2014年7月号より)

※以下、振興協議会ニュース2014年0725号の内容を掲載しています。
※私(集落みまもり隊)が初めて訪問したお家(吉川さん)に1年ぶりにお伺いしたときのお話しです。今本当に必要な地域活動はなにか?考えさせられました。紹介します。

インタビュー
吉川正雄さん (84歳 栗山在住)※7月17日、ご自宅にて。
------ これまでのことを
・自分の青年時代(S20年代)は、ここは根知村。集落内で自転車は2,3台しかなかった。夜の間だけ借りて、友人5,6人でガタガタ道を糸魚川の映画館に行っていた。当時は自家用車なんて想像できなかった。わずかの間に驚くほど時代は激しく変わった。本当に豊かになった。
・昔は1日働いて米2升。今は30キロ買える日当が出る。
・破れた服は恥ずかしかったが、今はファッションになっている。不思議なもんだねぇ。
・10数年前、牛を扱うのをやめた。北海道をみて、もう牛をやっている時代じゃないと思った。
------ 今の根知、日本をみていかがですか?
「地元根知で食っていけるための仕事がなければ衰退するのは仕方がない。」
 日本全体の大きな流れを見ないと、地域活動、活性化、といろいろやってるけど、(言っちゃ悪いけど)効果ないよ。
------ 今、やられていることは?
・50年以上前、山の畑の横に10㎝程の小さな木が生えていた。その木が今では抱えきれない大木になっている。小さな木を将来活かされるようにと植えて、見守っている。楽しいよ。こういうのは、自分で関わって、育てて、見守って、とやってみないと興味は持てないんだろうね。
~以上~
--------------------------------------------------
現状を冷静に見て、同時に次の世代のための活動をされている吉川さんの想い。肝に銘じて活動したいです(記事:集落みまもり隊 近藤)

※集落取材やインタビューについてのご意見をいただければ幸いです。事務局(公民館内)まで。

根知振興協議会ニュース 2014年07月号(No.4) 発行しました

根知振興協議会ニュース第4号を発行しました。
※根知地区全戸に配布されます。

電子版はこちらからご覧ください。

電子版_201407号_根知振興協議会ニュース

ご意見、ご要望をお聞かせください

事務局:根知地区公民館内
025-558-2002
nechiko@city.itoigawa.niigata.jp


2014年7月23日水曜日

上町屋にて 秋葉社祭礼の前夜祭(宵宮)、奉納花火大会


根知の夜空に咲く一輪の大花
※今年も7月23日に行われた(とても珍しい)上町屋の奉納花火大会を取材しました。

一つの集落で行う大変珍しい奉納花火大会が7月23日に行われました。上町屋の神様は秋葉さん(火の神様)。昔は灯篭を竹の先につるして、旧道を歩いて杜まで登ったそうです。灯篭をふって、それを合図に花火を上げていたこともあるそうです。
大正2年、この花火大会を中止して大火事が出ました。その後再開してから今年で99年目です。
花火の費用はすべて集落内の寄付で賄います。今年は32発(うち2発は18時の合図で打ち上げ)が準備されました。3号玉(約9センチ)の花火の玉が夜空に大きく開きます。
日が沈み、賑やかになるおまつり広場は会館横。雨が降ったりやんだりの中、根知の子供達が集まって縁日を楽しんでいました。上町屋では根知の子供達のために、と金魚すくい、焼きそば、焼き鳥を予算を組んで維持しています。
さて、花火は19時45分、1発目が打ち上げられました。1発毎の間隔は約40秒。この間合いが何とも言えません。
皆さんは気にする風もなく、子供達は縁日、大人たちはお酒、花火を肴にゆったりと宵の宮を楽しんでいます。
なんて情緒豊かな花火大会でしょう…子供のころ「花火とはこういうものだ」と思っていた方も少なくないとか。
何度目かの「もう終わったかな」が最後の花火でした。この花火大会後、梅雨が明けます。
時間がゆっくり流れていました。素敵な奉納花火大会でした。

※花火は、奉納煙火で有名な、片貝から仕入れたもので、30発全種類違うそうです。なかでも最後の花火は特に余韻が残るもの、残像がある「金冠」を選んで上げられたとのことです。
~花火担当、八川屋さんより~
上町屋の奉納花火は小さな花火大会ではありますが、「奉納」という大きな意味を持っています。現場の情緒も格別…風の少ない谷間は徐々に闇に包まれ、いつの間にか蛙の大合唱が聞こえます。そして蛍がスーッと現れたころ、そんな幻想的な演出の中での打ち上げが始まります。花火の合間に蛍はまるで花火と放つ光を競争しているかのようです。
上町屋のみなさまは集会所でしょうか、それとも窓から見ているかな・・・と私たちは想像しながら一つひとつを確かめるように上げ続けます。
7月23日は私たちにとっても伝統ある『特別な日』です。これからもみなさまの思いを大切に安全に打ち上げたいと思います。              ※八川屋商店(025-552-1881)

2014年7月21日月曜日

ちゃんまいろファーマーズマーケット

721日(月)海の日。
「ちゃんまいろ」施設の有効活用イベントが開かれました。
この施設は毎週日曜日の午前中のみ使用されており、せっかくの施設なので地域づくり活動にも活用していきたいと、地域の有志の方々が始めた試み。
今回は2回目になります。

この日は地域の農産物、加工食品、アクセサリー、工芸品などを作られている多くの皆さんが自慢の商品を販売していました。
販売する地域の方々の元気な声と、興味津々に商品を見ていくお客様の笑顔。
印象深いのは、地域の皆さんが楽しんでやっていることと、訪問されたお客様がとっても喜んでいるイベントだということでした。
これからの地域づくりについてのヒントが沢山得られるイベントだと感じました。

上町屋総会 地域包括支援センターの説明

7月21日(月)。上町屋集落の総会に、地域包括支援センター2名の方が、サービスの説明のため訪問しました。地域の皆様、是非ご活用ください。


2014年7月17日木曜日

JR根知駅(大糸線)前の支柱について

青年団が30年ほど前に作った、駅前の看板(根知の地図が描かれ、年中行事の紹介も記載されているもの)が、老朽化のため支柱だけ残っています。今後の活用方法について、振興協議会でJRと交渉、対応していくことに決まりました。



お知らせ!第2回 ファーマーズマーケット ちゃんまいろ やります!

お知らせです!

来る2014年7月21日(月)、海の日。
ちゃんまいろにて、
第2回 ファーマーズマーケットが開かれます。
◆出店
小田島建設(ブルーベリ他)
八 十八(よね) の里(野菜 、笹寿司)
雨飾りファーム(花、 メダカ布小物)
池原菓子舗、
石工房いのまた(ひす)
その他地元野菜いろ!

◆ガイドと歩こう!
フォッサマグナパークガイドツアー
9時50分出発(所要間1)
参加費 参加費 無料

主催 :根知の未来を考える会
問い合わせ558-2002

2014年7月11日金曜日

ロッジさとちゃん ブルーベリー摘み体験の準備中です

「ロッジさとちゃん」ご存知でしょうか?
別所から県道山口線をのぼり、雨飾ファームを過ぎ、山口にはいったあたりに、
小さなかわいい山小屋があります。ロッジさとちゃん。佐藤さんが管理されています。
※映画「西の魔女」の風景を少し思い出したりして。。。
そして、その周りはブルーベリー畑が広がります。

根知地区の地域おこし。根知の見どころ、遊びどころは?
取材の一環で、今回はこちらを見学しました。

ここのブルーベリーは通常より早めに育ち、ただいま収穫期真っ最中です。
10種類以上のブルーベリーがあるとのことです。
大きくブルーベリーの種類を分けると、ラビットアイとハイブッシュ(あとローブッシュという種類があるようですが、ここにはありません)
ラビットアイは熟す前の果実がウサギの目のように赤みがかったピンクになるものです。
ハイブッシュは果実の直径が1~1.7cmあって大きく、ぷっくりとしています。寒さにも強いそうです。
左がラビットアイ種、右がハイブッシュ種ですね。
大きいの、小さいの、色あい、実の付き方、背丈
沢山の種類のブルーベリーが実を付けていました。
ここからは駒ヶ岳が大きく見えます。
今日は雲が低いですね。ときどき小雨がぱらつきます。
ロッジの周りはとても落ち着く雰囲気
緑がきれいで、ホッとできます。

根知の見どころ、プレイスポットの一つですね。

記事:近藤(た)

2014年7月9日水曜日

振興協議会 評議員会 (平成26年度 第3回) が行われました

2014年7月9日(水) 19:30-21:15頃まで

根知地区公民館 2階 大広間にて
平成26年度 第3回 振興協議会 評議員会が実施されました。

※21:15頃に評議員会が終わった後、
23時近くまで、今後の振興協議会の在り方(規約、役員等の検討)について、検討メンバーによる議論が続いたとのことです。
以下、会議内容です(根知振興協議会ニュースと同じ内容になります)
-----------------------------------------------------------

1.振興協議会経過報告(5/8~6/11)

6月17日(火) 農業委員会説明会(市役所)
6月24日(火) 根知の雪対策を考える会(公民館)
6月29日(日) 根知小学校防災キャンプ(根知小学校)
6月30日(月)           〃
7月 1日(火) 忠魂祭(金蔵院)
7月 3日(木) 第3回執行部会(公民館)
7月 5日(土) 雨飾山山開き安全祈願祭(おててこ会館)
7月 5日(土) 糸魚川市総合防災訓練(公民館・各字区)
7月 8日(火) 敬老会・芸能まつり全体会議(公民館)
7月 9日(水) 第3回評議員会(公民館)

2.連絡事項

①  役員選考検討会開催について(7月18日 19:30~)
振興協議会の規約、役員等の検討について:7月18日に部会を作って検討することになりました。参加メンバーは、執行部と評議員会で手を挙げてもらった方々で行います。

②  各字区要望・陳情について
7月22日に市の担当課職員とともに現地調査を行い、要望事項を伝えます。
根知全体を一つと考えるという視点に立って物事を見る非常にいい機会なので、各区長さんは可能な限り参加してくださいという話がありました。

③  糸魚川市防災訓練、根知地区実施報告(別紙参照)
参加戸数が根知全体の82.3%という大変参加率が高く、多くの方々から訓練に参加していただきました。ありがとうございました。こういう機会に実際に有事があった場合に自分んたちの家ではどんな危険があり、どこへ、どういった方法で避難するかということを考えておいてください。

3 審議事項

① おまんた祭市民流しへの参加について
   ※詳細は各区長さんにご確認ください。

② その他

○ 根知駅前案内看板について
青年団が30年ほど前に作った、駅前の看板(根知の地図が描かれ、年中行事の紹介も記載されているもの)が、老朽化のため支柱だけ残っています。今後に活用方法について、振興協議会でJRと交渉、対応していくことに決まりました。

○ しろ池の森周辺の草刈り奉仕作業への参加協力について
しろ池の森管理組合より、草刈りボランティアの協力要請がありました。
日時:7月27日(参加者には弁当と飲み物が出ます)

○ 獣害対策について
市からサル対策用の爆竹、ロケット花火が公民館に届いています。欲しい方は公民館に取りに来てください。

○ 旧根知小学校体育館の今後の対応について、
来月以降の振興協議会にて話し合っていくことになりました。

○ 根知の未来を考える会の活動について
地区外研修があります。

以上です

2014年7月6日日曜日

「雨飾山」山開き安全祈願祭が行われました(山寺おててこ会館にて)

2014年7月5日(土) 14時より

山寺「おててこ会館」前にて
平成26年度 「雨飾山」山開き安全祈願祭が行われました。



仏式にて行われました。

雨飾山での事故も発生しています。今年1年、みなが安全に登山を楽しめますように。
※翌日7月6日(日)は、山開き記念登山がおこなわれます(自由参加)


2014年7月3日木曜日

旧根知中学校の昭和37年度卒業生より、振興協議会に寄付金 「地域に恩返し」

2014年7月3日(木) 

根知地区公民館 1階 視聴覚室にて
旧根知中学校の昭和37年度卒業生より、振興協議会に寄付金をいただきました。

今年5月、40名程集まっての同窓会で、「生まれ育った地域への恩返しをしよう」との話が出て、この日の寄付金贈呈となったそうです。

振興協議会にて話し合い、有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。

少人数集落の今後の在り方 振興協議会による杉之当訪問

2014年7月3日(木) 午後
振興協議会にて話のでている区長さんのいない数戸~1戸の集落への状況・要望ヒアリングが行われました。(振興協議会総務よる訪問ヒアリングです)

全国的な人口減少の流れの中、今後、根知地区においても集落運営が困難になっていく集落は増えていきます。
区長を選ぶこと、配りものの手配、その他、集落運営のやり方をどうしていくか。根知地区全体で対策を考えていく必要があります。
振興協議会にて、今後も活動を続けていきます。活動状況は、振興協議会評議員会や根知振興協議会ニュース、根知情報発信ブログなどでお伝えしていきます。
記事:近藤(た)


2014年7月1日火曜日

旧根知小学校校舎の公開 はじまりました(7/1~7/7まで)

今年、2014年
旧根知小学校の校舎及びプールの解体撤去が決まりました(体育館は解体しません)。
工事期間は9月~11月の予定です。

これにともない、校舎の公開が始まっています。
多くの思い出が詰まった校舎です。多くの方の訪問が予想されます。
※公開内容は以下になります(根知振興協議会ニュースより)
① 公開箇所:旧根知小学校校舎(※体育館、音楽室は立ち入り禁止)
② 公開日時:7月1日(火)~7月7日(月)の間(各日 9:00 ~ 16:00)
③ 譲渡対象:校舎内の建具・家具・備品(防犯上、外側の建材、建具等は除く)
④ 申込み:申込み簿に記入。(平日は根知地区公民館、土日は旧根知小学校児童玄関に備付)

7月1日の午前中は、公民館前にもたくさんの車がとまって、校舎の見学をする方々でにぎわいました。
入口はこのような様子です。
思い出の詰まった校舎の解体はさみしい限りですが、老朽化による耐震面からも仕方がありません。
今回の解体が、根知地区のよりより地域づくりにつながりますように・・・

平成26年度 忠魂祭が山寺金蔵院にて行われました

2014年7月1日(火) 9:00-10:00ごろまで
山寺金蔵院にて、忠魂祭が行われました。

朝、山寺観音堂横の忠魂碑前にて準備をしていたところ、
雨が降り始めたため、急きょ、金蔵院さんにて執り行われることになりました。

安福寺、廣傳寺、勝蓮寺、金蔵院それぞれから4名の方が集まり、仏式での忠魂祭が行われました。
区長副会長(司会)による、始まりの言葉のあと、
黙とうします。
その後、区長会長からのあいさつです。
そのあと、お経がはじまり(般若心経からはじまりました)、
参列者の皆様がご焼香をされていきます。
1時間ほどで執り行われました。

忠魂祭は戦没者の慰霊祭です。
根知地区でも振興協議会などで、今後も継続すべきかどうかという議論もありました(準備に区長会、振興協議会役員などの動員があり、根知地区全体として継続するのは負担が大きいというのが主な理由だったと思います。あと名前の見直しを行って、より多くの人が参加しやすいようにする、という提案もありました)。
個人的には、戦没者の慰霊祭、戦争を二度と繰り返さないという平和祈念祭として、子供たちも含め(今回子供たちの参加はなかったです)、老若男女、幅広い世代の参加ができる行事として継続されるといいな、と思っております。

記事:集落支援員(近藤)