2014年5月31日土曜日

大網峠越え(塩の道)視察 ~根知と小谷(大網)交流の一環として~

2014年5月31日(土) 9:30-16:00ごろまで
塩の道「大網峠越えコース」を歩く企画がありました。
根知地区と小谷村の大網地区は、しろ池周辺の県境がはっきりしていない(地図上も線がない)という珍しい関係です。
これをきっかけに交流をしていきたい、と大網地区の集落支援員、地域おこし協力隊と、根知の集落支援員が検討をしています。その一環で、今回、根知から大網までを歩いてみようということになりました。
さて、どうなるかな・・・

参加メンバーは6名(長野県から5名、糸魚川市から1名)です。
平岩駅に9時に集合し、車に乗りあって、根知を通り「戸土」(とど)に移動しました。

9:50 出発!ですが、まずはせっかくなので戸土境の宮へ(いきなりですが)寄り道です。
なぎ鎌 神事が行われる非常に伝統ある大切な場所です。
10:10
さて、一度もどって、塩の道を歩き始めます。
まずは「鳥越峠越えコース」を歩きます。
緑がきれいです。鳥が鳴いています。う~ん、気持がいい(^^)

10:25 戸土道標まできました。
ここから右に曲がって、「大網峠越え」コースに入ります。
変化に富んだ自然あふれるコースです。緑がまぶしい・・・
10:40ごろ しろ池到着!
※ここは「しろいけ」です。ときどき聞かれる「しらいけ」は蓮華温泉のほうですね。
相変わらず神秘的な雰囲気が漂っています。イモリ、カエル、小魚が水辺に沢山いました。
塩の道を1年ほどかけて歩いている関東からきた3名とおしゃべりします。
記念にみんなで集合写真(^^)
※この企画で歩いている途中、5,6組の方々と会いました。みなさん塩の道を歩くために遠くから来られておられました。それと戸倉山を登りに来たという方も。
※戸倉山は数年前から人気が高まっています。登山関係の全国紙に載ったということもありますが、糸魚川市で登山をされている方々の中でも、高度はないのに山頂からの眺めが本当に素晴らしく、登りやすい、一番のおすすめの山、との声を時々お聞きしています。
諏訪社跡からみたしろ池と雨飾山。写真では本物の素晴らしさが伝わりにくいですね・・・残念(^_^;)
しろ池からさらに大網に向かいます。
思った以上に道が変化に富み、見ごたえがあります(歩きごたえも・・・)
11:50頃 角間池に到着です
メンバーは20代、30代、40代。結構疲れてきました。このコースはそんなに楽ではないですよ。
12:15
大網峠です(標高840メートル)
素晴らしいブナ林が広がっています。それにしても本当に素晴らしいです。
疲れが吹っ飛びます。しばし立ち止まって、この場の空気を味わいます。
ここの景色を味わうために、また大網峠にきてもいいな・・・
疲れ始めていたのですが、ここの吸い込まれるようなブナ林(おそらく極相林)は見事です。
13:50 「菊の花地蔵」です
思った以上に崩れていたり、木が倒れていたりと、危ない箇所が少なくありませんでした。
ところどころに大木です
14:12 「牛の水飲み場」です
このあたりも何か所も土砂崩れのような感じでした。
気を付けてください。
14:40 「横川のつり橋」です
15:15
ようやく(^_^;) 大網集落にはいってきました。
15:16 「六地蔵」です。
大網集落の中を通って、ゴールの平岩駅に向かいます。
ここからあと30分ほど歩きました。
16:00ごろ 平岩駅到着
みんなで苦労をねぎらって、解散しました。
平岩駅近辺は姫川温泉があり、疲れを癒して帰るのも最高ですね
足湯ではないのですが、温泉を引いた池もあって、足入れて休憩!もいいですね。

さて、根知と大網の交流に大網峠が使えるか!?
私にとっては、想像以上に大変なコースでした。
この大網峠越えのルートをみんなで歩こう!というイベントは、個人的には素晴らしいブナ林があり、いいイベントだと思いますが、老若男女、幅広い世代が参加できるか、というと難しいなぁと思いました。

それにしても「交流イベントに活用できるか」という視点は抜きに、素晴らしい環境が、根知-大網間に存在するということを体験でき、とても有意義な一日だったです。

是非、皆さま、ときどき歩いてみてください。
※道が悪くなっている可能性もあるので、お気を付けて。

記事:集落支援員(近藤)

2014年5月30日金曜日

サボっテンの会による花植え

2014年5月30日(金) お昼ごろ
根知の入口の花壇にて、サボっテンの会の皆さんが花植えをされていました。

ここしばらく暑い日が続いています。
みなさん、お疲れ様です。
これからも、国道から根知に出入りするたびに、きれいな花が楽しめます(^^)

記事:近藤(た)

2014年5月28日水曜日

稲場集落の集会 ~地域包括支援センター(美山の里)さんのサービス内容の説明~

2014年5月28日(水) 19:30~21:00頃まで
稲場集会所にて、
稲場集落の定例集会がひらかれました。

地域包括支援センター(美山の里)さん2名が集会のはじめに、地域包括支援センター(美山の里)でのサービス内容や利用方法について説明していただきました。
地域包括支援センターさんは「高齢者のみなさんにとってのよろず相談所」です。

介護保険に関することだけでなく、
「最近物忘れがひどくなってきたようだ・・・」「近所であつまって体操などしたいけど指導してくれる人がいない」「不審な電話が最近多い」「国のアンケートといって訪問者がきたけど、なんだかあやしい、誰に相談したらいいか・・・」
等々、様々な相談を受け付けています。
大変わかりやすい説明でした。説明のあと、質疑応答となりました。
また「年に数回でいいから、公民館みたいに集まりやすいところで健康相談会などをしてほしい」といった、さっそく実現していけるような提案もいただきました(実際に地域包括支援センターでは検討に入っているそうです)。

地域包括支援センター(美山の里)さんの説明が終わった後は、
いつもの集会が始まりました。
区費の集金、配布物。
そして区長さんからの1か月の活動報告と連絡事項、
各係からの報告、集落内の情報交換。
集落の運営がしっかりと営まれています。

やはり集落内のこのような情報交換、情報連携、顔を合わせて直接のやりとりの場は非常に大切だなぁと改めて気づかされました。

実は、糸魚川市内で、全世帯が毎月集まって会合を開くというのは、非常に珍しくなっており、
根知の6集落くらいなのです。
あと、集落の代表者(組長や班長、役員)が毎月集まるのも、根知では3集落あります。この代表者が集まるケースは、他の地区でも見られますが、数は少ないのです。
このように集まることができている集落がこれだけ存在する根知という地域。このすごさ、素晴らしさがこれからきっと活きてくると確信しています。

記事:集落支援員(近藤)

杉之当 「鬼ヶ面山」(おにがつらやま)を見つつ、笹寿司、漬物の達人宅「みはらし荘」へ

2014年5月28日(水) 
杉之当にて
※集落支援員(集落みまもり隊)が巡回しました。

杉之当からの景色は非常に素晴らしいのです。
写真ではわかりにくいですが(^_^;)、圧倒されます。
この山は「鬼ヶ面山」(おにがつらやま)
だいぶ雪が解けてしまって、わかりにくいですが、
目がまだわかりますでしょうか・・・
左下の雪がまだ固まって残っているところは、口から出ている牙(舌?)です。

「みはらし荘」を訪問させていただきました。
こちらはシーサイドスキー場が開いているときの食堂として経営されています。
こちらの後藤さんは、ちゃんまいろ市に笹寿司などを出されている、笹寿司やお漬物の達人です。

突然の訪問なのに恐縮ですが、ミョウガと梅干しを出していただきました(本当にありがとうございます)

さて、ミョウガも梅干しも、じつはこれ、塩を使っていないものだそうです。
本当はつけものは「塩」が大切とのことですが、これはわざと塩なしで「酢」で作ったそうです。
※両方ともおいしかった・・・かなり食べてしまいました(-_-;)

「漬物は塩を沢山使って。そして、なんといっても一番大事なのは重石」
「うどは煮てはいけない。味付て沸騰する前に火を止める」
「うどは味噌がいいね~」
「茎を食べる山菜は、採って来たらすぐに塩漬けして、食べるときに塩抜きして沸騰させたお湯に入れるとおいしい」
う~ん、次から次へとおいしさのノウハウが・・・
最近気になったことは、食彩館で「しらあえ」の作り方が書いた紙があったけど、クルミが入っていなくてびっくりした、とのことでした。しらあえは、クルミをすって、木綿豆腐で白を出し、塩、砂糖。くるみがなくてしらあえとは言えないと思うんだけど・・・と後藤さん。

みはらし荘のテーブルには花がたくさん飾られています。
これは山野草。名前は…すみません、メモし忘れました(-_-;)
これは姫曙フゥローです(ラベルあるし・・・)

こちらでは、オードブルなどの注文を受け付けていて、知る人ぞ知る、ところでもあります。
今なら、あざみ、うど、よしなをはじめ、旬の山菜を使った山菜オードブル。
是非お試しください。

杉之当では市の広報誌などは郵送されてくるのですが、根知地区独自の広報、情報誌、お知らせは、郵送に含まれておらず、読めないとのこと。
本件は、振興協議会に報告しようと思います。

さて、みはらし荘を後にして、杉之当を降りる途中、
根知の見どころの一つに数えられる「大杉とシナノキ」に立ち寄りました
いつきても、別空間。不思議な雰囲気が漂っています。
※個人的にはここは聖地、ヒーリングスポットだなぁと、来るたびに思います。
午後の光が差し込んでいました。う~ん、いい空間です。
今日の巡回はこれにて終了。
お疲れ様でした。

記事:近藤(た)