2015年11月30日月曜日

~根知の夜に響くベルの音色~ ベルリングガールズさんの練習の様子を紹介します♪

根知を代表するイベントの一つキャンドルロード(毎年2月)での演奏、どこまでも届いていくような透明な音色がとても印象的。
ハンドベルグループ「ベルリングガールズ」さんです。
毎週月曜日の夜、根知地区公民館にて練習されています。
今回はその様子をご紹介したいと思います。
※投稿の後半に、演奏の動画とベルリングガールズさんの紹介があります。
昨年2014年のキャンドルロードはこちら

練習の様子の前に・・・みなさん、ハンドベルを実際に見たことありますか?ベルリングガールズさんでは現在2種類のベルを使っています。
ハンドベルの持つところ(ハンドル)に金属のベルがついています。
これがキャスティングと呼ばれているものです(ネットで調べました)
その中を覗いてみると、バネ(スプリング)がついて先端に丸い玉(クラッパー)がついています。
それでハンドルをもって振ると、あの独特の美しい音色が生まれるという構造です。
鳴らし方、角度、強弱、ハンドベルはとても繊細な楽器とのことです。
重さもいろいろですね。こちらのハンドベルは結構重いです。高級感漂います。
それでは!お待たせしました(^^)
ある日(11月30日)の練習の模様です。
19:30ごろから一人、また一人と集まって来られます。
仕事帰りや家の用事を終わらせて、みんな忙しい中、駆け付けて来られている様子。
集まってくると、楽しくおしゃべりしながら、てきぱきと練習の準備がされていきます。
もうずっと続いている感じが伝わってくる自然な流れ。
「キャンドルロードの曲、これだよ~」「今度の19日、ジオパルでやるよ」
連絡事項やこれからの段取りなどなど、定例会的なやりとりも自然な感じで。
20時ちょっと前頃 メトロノームを使っての練習が始まりました。
今日の練習曲は「ジングルベル」「聖しこの夜」の2曲。
真剣。途中途中で、こうしよう、ああしよう、とやりとり(私にはわからない音楽用語も多い)。
その中で「あっ間違った!」で大笑い。みんなハンドベルが好きなんだなぁと感じる素敵な雰囲気です。
 将来のベルリングガールズ、ベルリングボーイズもいましたよ(^^)
 21時ごろ 通して演奏してみましょう(^^)
動画で演奏の内容を記録してみるとのこと。
タイトルをホワイトボードに描いていきます。見えるかな・・・ベルの絵も手抜きなし!

雰囲気が前半の練習のときとはっきり違います・・・それにしても・・・何と表現していいか・・・聞く人の芯が響く(共鳴)するような、ずっとはるか遠くまで届いていくような澄み切った音色です。
終わった後は動画を確認しながら話しあい。大盛り上がり。いいなぁ、楽しそうだなぁ(*^_^*)
 続いて「聖しこの夜」♪
この日の練習一番の厳かな雰囲気。みなさん、その世界に入ったような、別世界を感じます(なんだか時間がとまった感じ?)
2曲目もうっとりする演奏でした(みなさん、こちらの世界に戻ってきました(´∇`) 
21:30過ぎ 練習終了~
今日の皆さんの写真をとらせていただきました。
ベルリングガールズさんって、かっこいい・・・
それでは本日の演奏をご覧ください!(^^)
■ベルリングガールズさんの簡単なご紹介
ベルリングガールズさんは今から6年前のキャンドルロード(3回目。テーマ「夢」のとき)にハンドベルで演奏しようと生まれたグループです。当初は10人くらいから始め、少しずつ仲間が増えて、7年目となる現在では14名の素敵な女性たちのグループです(そして周りで応援してくれる人達も、このグループを魅力的にしている大切な存在なのですね。この取材の日の差入れに来られた方や、メンバーの旦那さんが見学しにきていたり、キャンドルロード実行委員の皆さんも。)
発足当初はキャンドルロードでの演奏や高齢者の方々の集まり、老人ホームなどでの演奏が多かったそうですが、ここ数年は駅前や保育園など、幅広い層に向けた演奏も増え、根知の外でこのベルの音色が響く機会が増えているそうです。
これからの活動からも目が離せない、素敵な根知を代表する活動グループですね(^^)

※集落支援員の活動をして3年目。1年目から様々な場で一番名前をお聞きしていたグループの名前「ベルリングガールズ」。そのあこがれのグループの練習を取材させていただきました、予想通り(以上)に素敵でした(^^)。取材でお邪魔させていただき、そして、素敵な音色をありがとうございました!
記事:集落支援員(近藤)

2015年11月28日土曜日

根知地区除雪会議が開催されました

11月25日(水)午後7時より根知公民館において
平成27年度根知地区除雪会議が開催されました。

以前は、主に道路の除雪を円滑に行うために開催されていましたが、
根知防災会が設立され、昨年度には豪雪対策マニュアルが作成されたことにより
冬期間における生活道路の確保・利便性の向上など、安心・安全を確保するため
道路除雪に限らない雪対策を配慮することになりました。

主  催:根知地区建設期成同盟会
参加者:37名

     新潟県糸魚川地域振興局地域整備部維持管理課
     糸魚川市建設課
     根知振興協議会
     根知防災会
     交通案全協会根知分会
     根知小学校
     根知消防団     
     民生委員      
     根知公民館
     除雪業者
     
内  容:
  1.根知建設期成同盟会長挨拶
  2.糸魚川地域振興局地域整備部より県道除雪について説明
  3.糸魚川市建設課より市道除雪について説明
  4.糸魚川市定住促進課より屋根雪除雪について説明
    および豪雪対策対策マニュアルの確認
  5.除雪業者(社)より今期の除雪についての注意点の説明・要望
  6.質疑・応答
  7.根知振興協議会長挨拶

☆ 地域において、除雪の支障となる場合や必要な協力について

  ① 路上駐車をしない

  ② 民家や車庫の出入り口の除雪を各戸で行う

  ③ 除雪車には近寄らない

  ④ 雪置き場の確保に協力する

  ⑤ 樹木や塀などを雪の降る前に補強し、破損する恐れのあるものは目印を付ける

  ⑥ 除雪に関する要望・問い合わせは、集落で取りまとめてから行う

  ⑦ 流雪溝などのフタを必ず閉める

☆ 除雪業者(社)の皆さんから、除雪に当たって事故のないように努力したい
   地域の皆さんの協力をお願いしたいとの依頼がありました。


☆ 屋根雪除雪について、高齢者世帯には糸魚川市福祉事務所を通じた
   助成制度があるので、区長又は担当地区の民生委員に相談してください。

☆ 根知防災会から災害対策本部の設置基準について説明がありました。
☆ 除雪を担当される皆さんは深夜・早朝から出動します。
   地域の皆さんには可能な限り、邪魔にならないように、協力をお願い致します。

   除雪業者(社)の皆さんには健康に留意されますように、又、事故・怪我の
   ないようにお祈り致しております。 

   by phy

2015年11月27日金曜日

初雪かな 根知谷の中で雨、みぞれ、雪、同時に見られる・・・懐の深い谷です

朝から根知の上のほうでは雪が降っています。
国道からみると駒ヶ岳もスキー場の上もすっぽり雪雲。
※国道では大野で大型トラックが脱輪していました(お昼ごろには通行止め、迂回通行でした)。

さて、根知谷に入って、大久保まで車を走らせ、雪の状況をみてみました。
谷ならではの雨~みぞれ~雪の変化が見られます。
それでは午前11時ごろの谷の様子を写真でご覧ください。

大久保 なかなか大きな本格的な雪が降り続いています。
別所に降りる途中も雪。だけれども積もってはいません。
別所 みぞれ交じりの雨。時々雪がふらふらと舞い落ちる不思議な三位一体(?)の降り模様。
別所橋から山寺へ
山寺もこの時間帯雨でした。みぞれ交じりですね。
山寺橋も冬の雰囲気を醸し出しています。いつ降ってもいいよ、と言う感じです。
ずっと県道を降りていくと・・・
上町屋は雨。ときどきみぞれが少し。
このあたりはもう「今日の天気は雨だよね」という感じでしょうか。
 根小屋・東中(もうすぐ国道)はすっかり雨。大粒の雨でした。
同じ時間にこれだけ雰囲気が変わる根知谷の晩秋~冬。
懐の深い空間を感じます。いよいよ雪がはじまりますね。

記事:集落支援員(近藤)

2015年11月25日水曜日

根知振興協議会ニュース 2015年11月号(No.20) 発行しました

根知振興協議会ニュース第20号を発行しました。
※根知地区全戸に配布されます。

今月は根知長寿会さんの活動紹介!(^^)
根知の未来を考える会も着実に活動が進んでいます。
第一回目の根知地区見守りネットワーク会議もありました!

電子版(カラー版です)はこちらからご覧ください。

電子版_201511号_根知振興協議会ニュース

みなさんのご意見、ご要望をお聞かせください。お待ちしています。

事務局:根知地区公民館内
025-558-2002
nechiko@city.itoigawa.niigata.jp

エマさんコラムVol.04 「日本の「隠された美しさ」を探し出す旅」


日本の「隠された美しさ」を探し出す旅

先月はずっと根知を離れて、西日本を渡る長旅をしてきました。We Love Japan Tour 2015という、とても面白いイベントに参加したのです。魅力的なのに、まだそんなに知られていない観光地(「隠された美しさ」)に2泊ずつ過ごして、様々な体験をして、そしてブログ(写真と文章)としてインターネットで世界の皆に紹介しました。
沖縄で海亀と一緒に泳いだこと、北九州でワシュレット工場を訪れたこと、隠岐で放牧されている牛や馬に囲まれてハイキングしたこと、伊勢志摩の昔ながらの燻り屋でおいしい鰹節を食べたこと、宮津で化石を掘ったことなど、各地方では貴重な体験ができました。そして、それぞれの地域の特色を活かした観光を通じて町おこしに励んでいる方にたくさん出会い、アイディアやつながりを持って帰りました。
さて、最後の目的地はなんと根知でした!東京や京都のスタッフと一緒に、白池まで歩き、塩の道資料館で昔の生活様子を知り、笹寿司も食べました。紅葉が進んでいる景色が見事でした。全国を見ている都会の同僚ですが、みんな口を揃えてすばらしいと言ってくれました。特に根知の独特な酒作りや盆栽の話を聞いてよかったとのこと。
実は、旅出す前に糸魚川の代表として、海外の旅行会社との商談イベントに参加しました。間違いなく、日本に来たがる観光客が増えていて、しかも有名な観光地以外の新しいスポットを求めているようです。この旅で出会った仲間と連携しながら、根知、そして日本の良さを伝え続けようと思っています。


 
 
Emma Parker (エマ・パーカー)


2015年11月21日土曜日

平成27年の歴史講座総会

11月21日(土)の午後3時より、
根知地区公民館にて歴史講座の今年の総決算、総会と懇親会がありました。
歴史講座が始まってほぼ10年。最初は4人から始まったこの会も、今では10数名の熱心な皆さんが月1回継続して参加される長寿活動グループです。

はじめに代表の田野さんの挨拶のあと、懇親会をしながら、都度都度講義が始まったりする、この会ならではの自由ななんでもありの総会となりました(^^)
梶山出身の方からの差し入れの「焼きごんぼ」
ここから、作り方の説明や、焼きごんぼにまつわる思い出話が展開されます。
田野さんはすかさず前にでてホワイトボードに書き込み始めます。
「これこそ歴史講座の醍醐味!」と焼きごんぼの作り方をメモしていきます(^^) 
この歴史講座は本当に自由で居心地がいいですね。
テーマも参加者から募って、面白い話題は何度も繰り返し扱ったりします。
来年のNHK大河ドラマ「真田丸」でも出てくるであろう村上義清や根小屋城についても何度もテーマにあがりました。
この講座の面白い、他とは違うところは、大胆な仮説とオープンな議論、実地検証。これこそ歴史好きにはたまらない醍醐味です。
来月はお休み。来年1月より新たな活動を開始します。
是非多くの方に参加していただければと思います。

記事:集落支援員(近藤)

2015年11月20日金曜日

根知の未来を考える会!ありました。 そして・・・ねちカフェ冬♪ ウィンターカフェやりますよ~(^^)

11月20日(金) 
主要テーマの活動について、今月からの活動スケジュールを精査しました。活動開始!
冬のねちカフェ開催します!19:00~21:00 根知地区公民館
開催予定日:12/15(火)、1/14(木)、2/15(月)、3/15(火)、4/15(金)
コーヒーだけじゃないよ、ソフトドリンクいろいろ!持ち込み自由、差入れ大歓迎(^_^)/
※地域づくりのメンバーは根知の住民全員です!多くの方々が「なにやっとるん?」「へぇ~そうなんかねぇ」と一緒になってこの会が進んでいくといいなぁ~。お問い合わせは公民館 558-2002 まで!
※12月6日の公民館大会で活動内容をご報告します!

2015年11月17日火曜日

第一回 根知地区見守りネットワーク会議が開かれました

根知全体の福祉環境向上を目指す!活動の一環。
地域包括支援センターみやまの里さんが主催で、
第一回 根知地区見守りネットワーク会議が開かれました。
この会議の目的は
根知地区で様々な団体が高齢者の見守り活動を行っているので、各団体のお互いの状況を紹介しあい、より連携を図り、根知らしいみんなが安心できるみまもり体制を育てていく
ことです。※詳細はこの投稿の最後のほうに。
ネットワーク構成団体は、社会福祉協議会、民生委員、老人会、根小屋駐在所、見守りネットワーク事業者(4社)、福祉事務所(高齢係)、根知地区公民館、根知振興協議会(会長)、集落支援員、地域包括支援センターみやまの里さんです。

13:30に開始。社協支部長、民生委員さん代表、老人会代表のみなさんからあいさつがありました。
そのあとは大勢すぎると話し合いしずらいので、2つのテーブルに分かれて各団体ごとの活動状況、課題等々を紹介しあい、相互に質問したりして、より活動しやすい環境のために何が必要かを話し合いました。司会は地域包括支援センターさんです。
各テーブルごとの話し合いの内容を前で報告したあと、
福祉事務所の方から全体のまとめのお話しがありました。
各団体ともにお互いに初めて聞く活動内容もあり、大変喜ばれた会議内容でした。
今後、2回、3回と会議を続け、根知らしさのある「みまもり体制」実現をめざします。
-----------------------------
会議の目的(当日資料より)
根知地区では老人会や民生委員をはじめ、市の見守りネットワーク加盟屈など様々な自体の方々から高齢者の見守りを行っていただいています。しかしながら 今まで関係者同士での話し合いの場がなく経過してきており、お互いがどのように活動しているのかがわからない状況になっております。今回こういった場をもうけさせていただいたのは各国体が連携を図り根知地区独自の見守り体制を築いていくことが目的です。本日はまず、お互いの活動状況を知り連携に当たっての課題は何かを見いだせればと考えています。
-----------------------------
記事:集落支援員(近藤)