2020年12月24日木曜日

ねちホッと通信第80号 お届けします

 *P1 根知振興協議会活動報告 

 *P2 特集 ~新型コロナウイルス~

 *P3 根知未来会議活動報告 

 *P4 お知らせ

 


2020年11月27日金曜日

ねちホッと通信79号発行です!

 詳しい内容はこちら!

 1P 中俣川砂防事業 (31年の歳月をかけて完成した報告)

   2P    中俣川砂防事業 (経緯 概要)

 3P   根知振興協議会・根知未来会議活動報告 (梶山元湯資源調査)

 4P   根知の魅力を体験 (移住フェア相談会の様子)


2020年10月22日木曜日

 根知ホッと通信10月号(第78号)発信!しました

コロナ禍の中、限られた活動の紹介やお知らせを発信していきます。

*根知振興協議会 活動

*害獣に注意

*消防の拠点化

*根知未来会議 活動 お知らせ

 など。

 こちらへ1P

 こちらへ2P

 こちらへ3P

 こちらへ4P

2020年9月22日火曜日

ねちホッと通信77号発行です!

 いよいよ稲刈り真っ盛り!風で倒された稲もなんのその。

コンバインの力強いエンジン音が、今日も聞こえてきます!

 



今月の【ねちホッと通信】の内容は

P…コンバインのうねりが根知谷に響いています

2・3P…【見開情報】根知地区の水道公営化が完了します。

P…〇よつばのクローバーを探して

   〇塩の道資料館の開館日変更のお知らせ

   〇編集後記

pdfデータがご覧いただけます。

77号1P

77号2・3P(見開き)

77号4P

2020年9月5日土曜日

梶山元湯洞窟温泉体験始まってます!

 猛暑が続いていますが、皆さま体調管理は大丈夫でしょうか?

可能であれば、日中は涼しい場所で過ごしください。家の中にいてもエアコンを使用し【水分】【塩分】の補給はお忘れなく。

さて、今年の6月にプレオープンした【梶山元湯洞窟温泉】の、体験ツアーが始まってます。

洞窟温泉体験は、1日1組(1~5名)限定! 

1週間前までに、根知未来会議HPよりの申し込みが必要です。オープン年特価で1組(1~5名)5,000円。地元より2名同行いたします。

※梶山元湯洞窟温泉は私有地ですので、個人でのご利用はご遠慮ください。

詳しくは下記HPをご覧ください。

https://nechimirai.com






2020年8月25日火曜日

ねちホッと通信76号発行です!

 緊急事態宣言が解除されたものの、未だコロナ過の中ですが、私たちの生活の中で、マスク着用・手洗いなどが定着しつつあるな…と感じています。

スーパーやコンビニなどに買い物へいくと、入口に消毒液のボトルが設置してあり、自然に使用している自分に、ハタと気づきます。

思い起こせば、相当前の話で若い方々は分からないと思いますが、車のシートベルト着用が、義務化された当初は「面倒だなぁ~」と思っていましたが、今はシートベルトをしていないと、落ち着かないようになっています。

マスクの着用も、着けていないと落ち着かない…と、なるかもしれませんね。

さて、今月の【ねちホッと通信】は…

1頁…新潟県・糸魚川市合同による、令和2年度根知地区総合要望巡視・懇談会

2頁…根知未来会議活動報告

   〇移住体験交流施設「水上」が始動しました

   〇【糸魚川市移住者受入体制づくり研修】へ参加

3頁…〇お知らせ

   〇塩の道資料館より

   〇根知振興協議会活動報告

   〇サロンdeランチ取材募集

   〇お試し買い物ツアー参加者募集

4頁…〇梶山元湯洞窟温泉体験ツアー開始

   〇編集後記

 

pdfデータをご覧いただけます。

↓↓↓↓

ねちホッと通信76号1頁

ねちホッと通信76号2頁

ねちホッと通信76号3頁

ねちホッと通信76号4頁



2020年7月21日火曜日

ねちホッと通信75号(7月号)発行しました!


 梅雨とはいえ、ハッキリしない天気が続き、気分も体調もスッキリしない日々が続いています。
外での仕事はもちろんですが、家の中に居ても、熱中症にかかる場合がありますので、充分な休養と水分補給を忘れずにお過ごしください。

さて、今回の【ねちホッと通信】は、
1頁…〇電磁柵にご注意!
2頁…根知未来会議活動報告
   〇関係人口を学習しました。
   〇梶山元湯洞窟温泉PRE-OPEN!
3頁…〇根知盆踊り保存会からのお知らせ
   〇新潟県・糸魚川市合同地区要望会開催
   〇糸魚川市清掃センターごみ処理施設
   〇根知振興協議会6・7月活動報告
4頁…〇ようこそ根知へ!
   〇猿対策について
   〇編集後記
以上の内容です。


電磁柵設置後の様子

2020年7月1日水曜日

6月、歴史講座の報告

上町屋区から根知川をはさんで対岸の高台「御所」に鎮座する火伏の神様、秋葉社の祭礼は7月24日、前日の23日は宵祭りで花火が奉納されておりますが、いつからかは分かりませんでした。ほんの最近、江戸時代に花火を打ち上げたという証明する書き物が、上町屋の半ら池(なからいけ)(金平晴晤氏)宅から見つかり歴史講座で見ることが出来ました。

江戸時代の末期、文久元年(1861年)の書つけです。手作りの花火は、田植えが終わり1カ月ほどの間、若連中が、田の隅に小屋掛けして作製していたと言い伝えられていて、その田んぼを焔硝田とよんでいました。

 当日はその日張られた灯籠を棹の先につけ、今の上町屋橋の上流百メートルほどの橋を渡り勢揃いしたら、一発目の打ち上げ、明治の中頃までは10戸に満たない小さな部落であったが、大正に入る頃は元の役場も出来て、24戸ほどに増えその後50戸をこえる、めずらしい地区です。御前山参りの急坂を登る所々で「上げろ」の大声で一発又一発、秋葉社で三発ほど計10発で打ち上げ終了。この花火中断した事があります。大正の初め、2年続けて止めていたら、大正3年9月12日の夜10時頃、連日の南風でカラカラかわいた強風の日、上町屋の上手から火災が発生、お堂まで含めると11戸か12戸が全焼。

 「これは花火を止めたから、秋葉さんの祟りであろう」と代表数名が静岡の秋葉神社本社のお札を受けに行って来て再開となり、以後休むことなくと言いたいが、太平洋戦争中は止めていたと推測します。そして再開されてから一度も休むことなく続けられています。子供の頃は今の上町屋橋は木の橋で、その欄干の親柱に打ち上げる鉄の筒をしばりつけ、花火師は一人だった。「もう少しむこうにいっておれ、近くにくるな」言われて後にさがるが、ズドン、腹にくる。見上げれば空一面の花火の広がり、そして青年会の頃は花火師の手間取りで、花火の玉が並べてある折箱から玉の糸を通す所にめんしだったかを通し花火師に手渡す。鉄の筒は大きな石に立てかけ、たおれないように持てるくらいの石で脇をかためてあり、その中に火薬を入れて玉をつるし、糸をぬく花火師が口火をポイと入れると「ズドン」筒が火を吹く。その前に耳をふさぐ、これも腹にきた、真すぐに上がれば頭上、花火の笠、その後あの規制この規制で打ち上げる場所が二転三転したがここ数年安住の地へ、高台で良い所です。

 最近のコロナさわぎであるか、その昔根知に伝染病がはやった時、患者を隔離した隔離病棟があった所、今年は火伏だけでなく、コロナ伏せの花火と欲張りますか。30発ほどと聞いております。幾つまで上がったか数えられる花火、根知の夏祭りをつげる夜空の彩り、どうか晴天でありますようにと祈ります。

                           文責 M 

根知の道路元標の話

 能生の丸山さんの調べによれば、道路元標の法律は大正8年に出来たが設置されたのは11年ではなかろうかと話されたが、根知の道路元標、上町屋の今は前川さんが住んでいる元の屋号「下駄屋」その横に建っている。なぜそこか、それは新しい今の県道がほぼ出来上がり道路元標を建てるとすればここしかなかったと思われる。それは明治10年代に山寺、大神堂、転石、上野、東中、中山を越えて大野へ、今の国道が出来るとほぼ平らなその道路につなぐため火打山をへつり楽に物資を運ぶ道に着手する。明治20年代上根知村、中根知村、下根知村が出来て中根知村の役場はその時はまだ無かった道路元標の付近にあったと思われます。その後34年には根知村となり上町屋に役場がおかれる。その役場の近くから前述の東側を通る道に行く橋がかかっていた。渡りおえて右手に行けば大神堂、左手にゆけば転石から上野へ、途中から急坂を少し登り御前山へは目の前の道上沢は右の道、しかしこの道路元標のある所は明治から大正にかけて大きな水害で流されたと思われる。それは東京から移住した、上沢さん(屋号江戸さ)がこの付近に住んでいたが水害で家屋を流され、水害の心配ない所へ移転されたと、役場も郵便局も移転したと思われるが、根知川を渡る要所は変わる事なく続いたと思われます。いつの頃かわかりませんが今の上町屋橋が出来て人の流れが変わり、荷車からトラックの変わり道は広くなり砂ぼこりが立たない道になったのを道路元標は100年ずっと見続けてきて、今はひっそりと立っています。文責:M

道路元標

 道路の起点、終点、経過地を表示するための表示物。1919年(大正8年)の旧道路法により各市町村に一個設置することとされ、その位置は知事が定めるものとしている。ただ、東京市については日本橋の中央と定められていた(日本国道路元標)。

 1922年(大正11)の内務省令は、その材質について、石材その他の耐久性のものを使用すること、正面に市町村名を記す事、寸法なども明示していた。

 大正11年には全国に12,315の市町村があった。

 道路元標の大きさは、縦横25センチメートル、高さ約63センチメートルの直方体で、一般に頂部が弧を描くように丸く削られた形状をしており、材質は花崗岩で製作されているものが多い。

日常生活で使用していた例:ふるさと歴史散歩[今井暦友会の記録]から該当を抜粋

昭和63529() 講師 今井八幡宮宮司 銀林美麿氏

今井七地区の神社巡り    ( )内は銀林美麿氏が注記したものと思います。

1)菅沼地区  七社神明社 (大谷地村誌)

   大字大谷地字長畑一五○五番地鎮座

   「七社神明社ハ、元標ヨリ酉(トリー西)ノ方ニアリ、社殿南向キ・・・」

2)不動滝、水神社(大谷地村誌)

   「元標ヨリ未(ヒツジー南々西)ノ方、不動瀧ノ下ニテ厳上ニアリ、・・・」

糸魚川市内に残っている道路元標

 糸魚川町道路元標         青海村道路元標

 大野村道路元標          浦本村道路元標

 根知村道路元標          下早川村道路元標

 市振村道路元標          上早川村道路元標

2020年6月25日木曜日

夏の畑遊び!参加者募集開始!

夏の畑遊び開催!ジャガイモ掘り&ピザ作り

日時変更のお知らせ。
当初7月11日㈯の予定でしたが、7月25日㈯に変更いたしました。
昨年のモニター企画に続き「ジャガイモ掘り体験」を開催いたします。
 畑仕事をしたことがない・普段あまり土にふれることがない子どもさん・親ごさん、遊び感覚で畑仕事を楽しんでください。
 当日は、体験畑に簡易ピザ釜を設置し、畑で作っている野菜を使ってのピザ作りも予定しています。
▶期日:令和2年7月25日㈯
    午前10時~午後1時(予定)
▶会場:東中地内「体験用畑」
▶集合場所:根知地区公民館
▶集合時間:午前9時30分
▶参加費:500円(幼児無料)
▶服装:長靴、汚れても良い服装
▶持ち物:飲み物など
▶雨天中止
▶申込・問合先:根知未来会議へメールで
 nechimirai@gmail.com
 お名前、電話番号、参加人数を記載して 送ってください。
▶その他:申込み締め切りは、7月22日㈬ 必ず保護者同伴でお願い致します。大人 だけの参加もOKです。
↓↓↓↓今すぐチェック!
夏の畑遊びフライヤー

2020年6月24日水曜日

ねちホッと通信6月号(74号)発行!


いよいよ梅雨時期となりましたが、皆さま体調管理には十分ご注意ください。
この時期気づかない間に【熱中症】にかかってしまうケースもありますので、水分・塩分の補給をこまめにおこない、涼しい服装でお過ごしください。
《今号の内容》
P…実は、この時期【熱中症】要注意!
P…根知未来会議活動
   〇夏の畑遊び開催!
    ジャガイモ掘り&ピザ作り
   〇川に入ろう!流れてみよう!
    参加者募集
P…忠魂祭の開催について
   新旧市役所担当者ご挨拶
   根知振興協議会6月活動報告
P…【ふるさと納税・ふるさと活動支援事業】って
   ご存じですか?

↓↓↓↓PDFデータをご覧ください。
↑↑↑↑

2020年5月29日金曜日

ねちホッと通信73号発行のお知らせ

 田植えも終え、草刈りに忙しい毎日を、送られている方もいらっしゃると思います。
天気の良い日が続いていますが、実は夏よりも、今の時期の方が、熱中症にかかりやすい…といった話を聞いたことが有ります。
ましてや、マスクをしながらとなると、より一層の注意が必要になってきます。皆さま体調管理には、くれぐれもご注意ください。
さて、「ねちホッと通信73号」を発行いたしました。
【内容】
P1…根知の圃場に、早苗がなびいています
P2…根知未来会議活動報告
P3NPO法人って何でしょう?
  根知振興協議会5月活動報告
P4…オンライン移住フェア参加します!

各ページのPDFデータをご覧いただけます。
ねちホッと通信73号1頁
ねちホッと通信73号2頁
ねちホッと通信73号3頁
ねちホッと通信73号4頁

2020年4月24日金曜日

秘湯梶山元湯「洞窟温泉」2020始動!

2020初仕事は安全ロープ交換作業!

昨年11月に行われた「第2回糸魚川地域クラウド交流会」で、優勝した際に頂いた支援金で購入したザイル(11mm×100m)を使って、ルートの安全ロープ交換作業を行いました。
 今期初めての活動目的は、「雪解け後のルートと洞窟温泉の状況確認」及び「安全ロープの交換」。
 思っていたより土砂崩れなども無く、温泉内部も、昨年継続して清掃作業を行った結果、非常に綺麗な状態でした。
 トラロープでは滑って登りにくかった箇所も、ザイルに交換し、非常に上りやすくなりました。支援してくださった皆さま、ありがとうございました。
奮闘状況を見てやってください!
今回の参加メンバー
山作業に慣れた心強い先輩方です。


…とはいえ、作業は危険な場所ばかり






もちろん、洞窟温泉の内部清掃もおこないました


前方には、戸倉山とシーサイドバレー


作業の後の お・た・の・し・み
ばばんばばんばんば~ん。ババンババンバンバ~ン。

次回も頑張ろう!


ジャガイモの種芋植え付け!

地元をもっと楽しもう!農業体験用畑始動!

…と、いう事で
 4月11日㈯に予定していた「春の畑遊び&ジビエ体験」は、新型コロナウイルス防止のため中止となりましたが、「夏・秋の畑あそび」が実施できる事を期待し、体験用畑の【土壌の耕し作業】と【ジャガイモの種芋植え作業】を行いました。
 根知未来会議大地の恵みプロジェクトの女性陣を中心に、根知から選出された《ヒスイレディ》2名も参加。慣れない耕うん機を使っての作業に悪戦苦闘しながらも、2種類100個の種芋を植えることが出来ました。
先ずは、耕うん機の準備から

先輩のご指導の下

耕うん機練習!

ちょっと「もぐもぐタイム」←古いかな?

耕された「体験用畑」

ヒスイレディによる、種芋準備

どりゃ~!

大きく育つように、丁寧に ていねいに。

よっしゃー!終了だぁー

駒ケ岳をバックに

ねちホッと通信72号発行しました!

皆さま、新型コロナウイルス対策により、憂鬱な日が続いていると思いますが、逆にこの機会を利用して、ちょっとした家のDIYや庭の手入れ、読書、映画鑑賞など、《家遊び》を楽しんでみてはいかがでしょう!

「ねちホッと通信72号」の内容は…
●1P…根知振興協議会 令和2年度のスタートにあたり
     根知地区公民館休館のお知らせ
●2P…根知未来会議 今年度の活動方針
●3P…農業体験用畑始動!
     梶山元湯洞窟温泉こちらも始動!
     根知振興協議会3・4月活動報告
●4P…「手作りマスク」根知小学校へ寄贈しました!
     手作りマスクのお手入れ方法
     編集後記
【ねちホッと通信72号】下記リンクをクリックしてください!

2020年4月6日月曜日

根知谷発見ウォーキング!

4月4日㈯好天の中《根知谷発見ウォーキング》が行われました。
コースは「栗山」~「水源地」~「二本電柱」~「本丸跡」~「地蔵の館」~「根小屋」~「栗山」までの、尾根をぐるっと約8kmの、ウォーキングとしてはきつめのコースでしたが、途中満開の【カタクリ】を発見したり、尾根を挟んで左手に小滝・右手に根知を見れる絶景など、こういった機会がなければ通ることのないコースに、参加者は息をきらしながらも、大満足のウォーキングとなりました。

佐藤館長からの挨拶

さあ!元気に出発

途中カタクリ発見

思いのほか険しい道中

思いのほか険しい道中

残雪も残っています

途中に見える絶景

根知小学校が良く見える

群生している【イワウチワ】の花

もうすぐ頂上が見える

本丸跡で休憩

「地蔵の館」周辺は、カタクリが満開


帰りの道中は、もっと険しく

ようやく、根小屋へ

皆さま、お疲れ様でした。

【塩の道資料館】休館のお知らせ


古い民家を移築した建物で、屋根裏部屋まで見学でき、ボッカの装備(ショイコ、ワラミノなど)や生活資料など、約2,100点の資料が展示されている、【塩の道資料館】ですが、2020年4月末まで休館となります。
〇問い合わせ:塩の道資料館 TEL.025-558-2202

2020年3月27日金曜日

ねちホッと通信71号発行しました。


連日、新型コロナウイルスのニュースが、様々なメディア報告されていますが、他人事ではありませんね。感染しないように、人込みを避け、マスク着用と手洗い・うがいを心がけましょう。
【内容】
●1P…新型コロナウイルスについて
●2P…根知未来会議活動報告
●3P…メイプルシロップ採取体験
「県民だより」購読について
    根知振興協議会2・3月活動報告
●4P…根知you
    畑あそび&ジビエ体験
    編集後記



上記リンクをクリックしてください。pdfデータがご覧いただけます。

2020年3月2日月曜日

メイプルシロップ体験(地元版)

2月29日㈯
地元用の「メイプルシロップ体験」が行われ、好天に恵まれた中、沢山の笑顔が見られました。
今回の内容は
①イタヤカエデの木の見分け方講習
②樹液採取キット取り付け
③ケツゾリ遊び
④樹液を煮詰めてメイプルシロップ作り
どちらかというと、ケツゾリで大盛り上がり?
田舎でしか体験できない遊びを、大いに楽しんでいただけたようです。

※3月7・8日1泊2日で募集していました「メイプルシロップ採取&田舎体験ツアー」は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の動向に鑑みて、開催を中止させていただくことになりました。
 すでにお申し込みが完了している段階でのご連絡となり、大変恐縮ですがご理解いただけますよう、お願い致します。
 東京都・新潟市内より、10名様以上のお申込みをいただいておりましたが、スタッフ一同残念でしかたありません。願わくば、来年再度お申込みいただければ幸いです。

出発前の挨拶
 
説明風景1
 
説明風景2
 
説明風景3
 
さあ!みんなでイタヤカエデの木を探そう!
 
それでは、キットを取り付けましょう!
取り付け風景1
 
取り付け風景2
取り付け完了
ケツゾリだあ!
ア〇ロ!いきま~す!
全員ニッコリ
煮詰めて、煮詰めて
出来上がり!
味はどうかなあ