9月7日(月)の午後、根知地区公民館にて
地域包括支援センター「みやまの里」さんと根知の民生委員さんによる会合が開かれました。
目的はズバリ「根知地区見守りネットワーク会議(仮称)」開催についての事前相談
この会議はなにかといいますと、
安否確認や福祉の見守り活動は、多くの団体で実施されています。
それら各団体間で、お互いの活動内容をよく知り、様々な状況での連絡ルート、対応の流れを共有しあい、根知地区全体で各団体間が一つとなった、より効果的なみまもり体制を実現するための集まりです。
高齢者、認知症の方々などはもちろん、介護する側のみなさんも、みんなが安心して暮らせる地域づくりをめざし、これから11月の会議実施に向けて、地域包括支援センターさんと根知の各福祉活動関係諸団体による会合(事前相談)が行われます。
現時点での、この会議の参加メンバーとして予定しているところは以下になります
・民生委員さん
・老人会
・根知にある市の高齢者見守りネットワーク加盟店
・振興協議会
・根知地区公民館
・社会福祉協議会
・糸魚川市福祉事務所
・根小屋駐在所長
・集落支援員
今後の動きについては、振興協議会ニュースなどでご報告していきます。
記事:集落支援員(近藤)
新潟県糸魚川市の根知の情報発信! 根知各地区、根知地区振興協議会、根知地区公民館の事業・行事・活動・イベントをはじめ、根知の見どころ、スポット、概要などを紹介しています。(振興協議会事務局より)
2015年9月7日月曜日
2015年5月8日金曜日
公民館と地域包括支援センターさんと市健康増進課さんの会合
5月8日の9:30~11:30まで
根知地区公民館にて
公民館メンバーと地域包括支援センターみやまの里さんと
今回は市の健康増進課さんも一緒に
根知の今後の健康、保健、福祉の活動の方向について話し合いがありました。
根知では現在、根知地区公民館と地域包括支援センターみやまの里が一緒になって、根知地区全体が福祉の地域となって、みんなが安心して暮らし続けられるようにしていくための活動を始めています。
まずは認知症のことをより知ってもらうための敬老会や公民館大会などでの寸劇や説明会、そして日頃地域を見守っていただいている団体(老人会、民生委員、社会福祉協議会、見守りネットワーク事業者、等々)のネットワークづくり、等です。
今回の会合では、高齢者の方々向けの福祉面での充実だけでなく、より幅広い世代の健康な生活を実現しきたいという提案が市健康増進課等からあり、それなら一緒にやっていきましょうということになりました。
これからも、随時この魅力的な活動内容や状況を、振興協議会ニュースや本評議会などで共有していきます。
根知地区公民館にて
公民館メンバーと地域包括支援センターみやまの里さんと
今回は市の健康増進課さんも一緒に
根知の今後の健康、保健、福祉の活動の方向について話し合いがありました。
根知では現在、根知地区公民館と地域包括支援センターみやまの里が一緒になって、根知地区全体が福祉の地域となって、みんなが安心して暮らし続けられるようにしていくための活動を始めています。
まずは認知症のことをより知ってもらうための敬老会や公民館大会などでの寸劇や説明会、そして日頃地域を見守っていただいている団体(老人会、民生委員、社会福祉協議会、見守りネットワーク事業者、等々)のネットワークづくり、等です。
今回の会合では、高齢者の方々向けの福祉面での充実だけでなく、より幅広い世代の健康な生活を実現しきたいという提案が市健康増進課等からあり、それなら一緒にやっていきましょうということになりました。
2015年4月10日金曜日
地域包括支援センターみやまの里さんと公民館のコラボ活動!根知福祉活動会合がありました
本日4月10日の午前中
根知地区公民館にて、地域包括支援センターみやまの里さんと根知地区公民館の話し合いがありました。
・大きくテーマは2つ
「地域見守りネットワークの再整備活動について」
「根知での認知症の啓蒙活動について」
以下、主な内容をご紹介します。
「地域見守りネットワークの再整備活動について」
・根知でも民生委員、老人会、社会福祉協議会、駐在所、区長さん、個人商店見守りネットワーク、介護福祉事業者(ヘルパーさん等)、根知地区公民館、地域包括支援センター、集落支援員さん等々、様々な地域の見守り組織がある。
これまで以上に効果的に活動が行われるためには、これからどのように活動しているかをお互いに知り、連携方法の見直しが必要になっている。そのための会合を開きたい。(包括)
・根知小学校の児童活動もなんらかの形で見守りネットワークに組み入れたい(能生の風船蔓のように)(近藤)。
※5月めどに一度会合をひらくよう、包括さんで活動を継続する。
「根知での認知症の啓蒙活動について」
・糸魚川全体で「あったカフェ」(認知症カフェ)を行う。できれば根知の中でも実施できるといい。(包括さん)
・根知には昨年2回公演した劇団(公民館メンバー等)がある。これを是非継続したい。
→直近は7月19日の敬老会で認知症啓蒙の公演をしたい(包括、公民館)
・中山間地では認知症がかなり進んでから(要介護度3~4)連絡が入る傾向にある。もう少し早く連絡をもらえれば対策の選択肢も増える(福祉事務所)
その他
・湯沢では福祉に関する活動が活発になっている。昨年糸魚川では初めて行った能生の認知症シミュレーションについても(湯沢では)実績がある。
・湯沢での様々な活動のきっかけは、現在は活動の中心となっているスタッフたちが同級生会合で今の湯沢の問題を話し合ったこと。「同級生」というのは他と違う勢いが生まれる。これをキーワードにすると何かが生まれるかもしれない。
以上です
記事:集落支援員(近藤)
根知地区公民館にて、地域包括支援センターみやまの里さんと根知地区公民館の話し合いがありました。
・大きくテーマは2つ
「地域見守りネットワークの再整備活動について」
「根知での認知症の啓蒙活動について」
以下、主な内容をご紹介します。
「地域見守りネットワークの再整備活動について」
・根知でも民生委員、老人会、社会福祉協議会、駐在所、区長さん、個人商店見守りネットワーク、介護福祉事業者(ヘルパーさん等)、根知地区公民館、地域包括支援センター、集落支援員さん等々、様々な地域の見守り組織がある。
これまで以上に効果的に活動が行われるためには、これからどのように活動しているかをお互いに知り、連携方法の見直しが必要になっている。そのための会合を開きたい。(包括)
・根知小学校の児童活動もなんらかの形で見守りネットワークに組み入れたい(能生の風船蔓のように)(近藤)。
※5月めどに一度会合をひらくよう、包括さんで活動を継続する。
「根知での認知症の啓蒙活動について」
・糸魚川全体で「あったカフェ」(認知症カフェ)を行う。できれば根知の中でも実施できるといい。(包括さん)
・根知には昨年2回公演した劇団(公民館メンバー等)がある。これを是非継続したい。
→直近は7月19日の敬老会で認知症啓蒙の公演をしたい(包括、公民館)
・中山間地では認知症がかなり進んでから(要介護度3~4)連絡が入る傾向にある。もう少し早く連絡をもらえれば対策の選択肢も増える(福祉事務所)
その他
・湯沢では福祉に関する活動が活発になっている。昨年糸魚川では初めて行った能生の認知症シミュレーションについても(湯沢では)実績がある。
・湯沢での様々な活動のきっかけは、現在は活動の中心となっているスタッフたちが同級生会合で今の湯沢の問題を話し合ったこと。「同級生」というのは他と違う勢いが生まれる。これをキーワードにすると何かが生まれるかもしれない。
以上です
記事:集落支援員(近藤)
2015年1月5日月曜日
今年初めての公民館と地域包括支援センターみやまの里の会合です
午前中、根知地区公民館にて、公民館メンバーと地域包括支援センターみやまの里のお二人による会合が開かれました。
包括さんは、昨年まで精力的に根知での会合にでて、福祉分野でのサービス説明などをして回っていただきました。
先月(12月)には、老人会の代表の皆さんと打合せして、一人暮らし高齢者の方々の見守りについての情報交換などを行いました。
今年は、根知で見守り活動をされている、老人会、民生委員、社協、見守りネットワーク事業者、集落支援員、等々が一同に会して、根知地区でのより包括的な見守りのための情報、意見交換をしていく予定です。
また、昨年2回行い、好評を博しました寸劇についても、根知の劇団に育てばいいなぁと、今後も楽しく役に立つ寸劇を続けていくことを、包括さん、公民館メンバーで確認し合いました。
根知地区において、福祉活動はとてもいい方向に向かっていると思います。
記事:集落支援員(近藤)
包括さんは、昨年まで精力的に根知での会合にでて、福祉分野でのサービス説明などをして回っていただきました。
先月(12月)には、老人会の代表の皆さんと打合せして、一人暮らし高齢者の方々の見守りについての情報交換などを行いました。
今年は、根知で見守り活動をされている、老人会、民生委員、社協、見守りネットワーク事業者、集落支援員、等々が一同に会して、根知地区でのより包括的な見守りのための情報、意見交換をしていく予定です。
また、昨年2回行い、好評を博しました寸劇についても、根知の劇団に育てばいいなぁと、今後も楽しく役に立つ寸劇を続けていくことを、包括さん、公民館メンバーで確認し合いました。
根知地区において、福祉活動はとてもいい方向に向かっていると思います。
記事:集落支援員(近藤)
2014年11月6日木曜日
地域包括支援センター「みやまの里」、根知地区公民館の合同イベント、検討進んでます!
登録:
投稿 (Atom)