2014年1月15日水曜日

15日実施のサイの神(賽の神・どんと焼き)の様子を日中伺いました。

本日1/15はサイの神の日です。
日中、準備が終わった各集落のサイの神を取材しました。
※本日実施するのは、根小屋、東中、上野、栗山、和泉、上野山、上横、です。
※1/12,13に終わった集落
別所、山口、稲場、大神堂、大工屋敷、山寺 ※山寺のみ1/13実施。

それぞれ特徴のあるサイの神でした。

上野です。
上野では、準備を終わった方がいらして、少しお話しをお聞きできました。
・午前中に準備が終わった後、その場でお酒を飲むそうです。
・藁が不足していて、藁を使ったさいの神の実施がどこでも難しくなっている。上野ではこの斉藤さんの4反の田んぼで、さいの神のために天日干しをして藁を確保しているとのこと。
・上野では少し変わった束ね方をしている。中に昨年のしめ縄やお飾りなど燃やすものを詰めて、藁で包み、しめ縄の長いもの(このために何人かで編む)でしっかり縛る。火がついて、この縄が切れたときにパッと勢いよく広がり、これが見事とのこと。昔は子供たちがきそって雪球で縄に投げ、切れて広がる、ということをやっていたが、上野に子供たちがいなくなり、今はやっていないとのこと。またさいの神の上部に竹を使うのは、燃えるときのパチパチ音を楽しむためと、子供たちの書初めを結びつけて、燃えたときに高く燃えると字が旨くなるという伝統から、とのお話しでした。

近くで見ると、中にしめ縄などがしっかり入っていました。
 
上野山です
※13:00頃に始めて、14:00にはほぼ完了しているという手際のよさ。
東中です
親子2つのサイの神でした。
 アップです。

和泉です
和泉のサイの神を少しアップで

栗山です
※栗山では藁ではなくカヤを使っているそうです。
 栗山のサイの神のアップです
 根小屋です
 燃やすものが沢山おかれていました。
それぞれの集落ともに19時ごろ点火されるとのことです。

記事:集落みまもり隊(近藤)

0 件のコメント:

コメントを投稿