10月に根小屋に移住された方が根知地区公民館に遊びに来てくれました。
一緒にいるのは、公民館の主事さん、副主事さんと
やはり根知を好きになって移住されてきた(もう何年も前ですが)方々。
たくさんの話題で盛り上がりました(^^)
※追記:
今月の振興協議会ニュースにご本人の自己紹介記事がありますよ
↓
根知振興協議会ニュース 2014年10月号(No.7) 発行しました
新潟県糸魚川市の根知の情報発信! 根知各地区、根知地区振興協議会、根知地区公民館の事業・行事・活動・イベントをはじめ、根知の見どころ、スポット、概要などを紹介しています。(振興協議会事務局より)
2014年10月23日木曜日
2014年5月2日金曜日
根知に移住された方の懇談会
2014年5月2日(金) 19:00-21:00 頃まで
根知地区公民館 1階 視聴覚室にて
根知に移住された方々の懇談会が開かれました。
活発な情報交換がありました。
これらの貴重な意見を参考にさせていただきながら、市役所での移住者促進の対応がされることになります。
集落支援員として参加させていただいて、他の地域から根知に来られて住んでいらっしゃる方々の視点がなんて新鮮なんだろう、と驚きました。
「なんだか忙しい」「余裕がない」
「生きうえで本当に必要な大事なこと」以外のことに時間を取られすぎているような、今。
同時に、中山間地はもちろん、糸魚川市全体が人口減、若者減、職場減といった方向に進んでいる、今。
なぜここに生きているのか。ほかの地域に行かず、ここに住んでいること、の「意識化」が必要なのかな、と感じています。
その「意識化」のための重要なきっかけとしても、移住されてきた方のお話しは大切に受け止めたいと思いました。
参加されたみなさま、ありがとうございました。
記事:近藤(た)
根知地区公民館 1階 視聴覚室にて
根知に移住された方々の懇談会が開かれました。
活発な情報交換がありました。
これらの貴重な意見を参考にさせていただきながら、市役所での移住者促進の対応がされることになります。
集落支援員として参加させていただいて、他の地域から根知に来られて住んでいらっしゃる方々の視点がなんて新鮮なんだろう、と驚きました。
「なんだか忙しい」「余裕がない」
「生きうえで本当に必要な大事なこと」以外のことに時間を取られすぎているような、今。
同時に、中山間地はもちろん、糸魚川市全体が人口減、若者減、職場減といった方向に進んでいる、今。
なぜここに生きているのか。ほかの地域に行かず、ここに住んでいること、の「意識化」が必要なのかな、と感じています。
その「意識化」のための重要なきっかけとしても、移住されてきた方のお話しは大切に受け止めたいと思いました。
参加されたみなさま、ありがとうございました。
記事:近藤(た)
登録:
投稿 (Atom)