2015年2月14日土曜日

もう一つのキャンドルロード(県道沿い) 夜の様子

根知谷にきらめくキャンドルロード2015

※ここでは、県道沿いのキャンドルロードの様子を紹介します。

18:00過ぎ
キャンドルロード会場を後にて、県道を根小屋方面に進みます。
※日中に取材した所はどんな様子でしょうか♪
※場所によって様々なキャンドルの炎が浮かんでいましたよ。

上町屋①(玉橋商店さんの手前)
※向きの関係で県道を降りていくときには見えにくいです。
とてもきれいな色のキャンドルロード
コップには「平和な世界」等のメッセージが書かれていました
(すみませんそこまで近づいてみても良かったでしたか…)。

上町屋②(玉橋商店さん近辺)
赤、橙、黄色、白色のカラフルなキャンドルロードが現れました。きれいだ…
※キャンドルの入れ物の色を変えているのですね。
上町屋③(玉橋商店さんから少し過ぎたところ)
かなり長いキャンドルロードが光っていました。
※これも一部、国道からの登っていく方向でないと見えにくい向きになっています。
まだ作業中(キャンドルを追加されている)の人がそれぞれいらっしゃり、お話しをお聞きできました。
昨年から2回目という方もおられました。「次回やその次か、国道までずっとキャンドルロードが続けばいいねぇ」とおっしゃっておられました。
下の右の写真。お家の前の横側。
道路からはちょっと見えにくい。近づいていくと「ズボッ」(50センチほど)
「あ~その辺、池なんだわ。気を付けてなぁ」「…だ、大丈夫です。長靴カバーもしてますので。ただびっくりしました(^_^;)」
郵便局近辺
とても黄色が強い色あいのキャンドルロード
キャンドル台にアルミ箔。これも明るさに影響があるのかもしれません。輝きがありました。
穴も深いと風には強いのですが、道路からは見えにくくなります(近づくと輝き強し)。
どんな穴の形、深さ、高さがいいのか、来年の自由研究に根知小学校のみなさん、どうですか?(^^)
大工屋敷(小田島建設さん近く)
キレイな長方形の穴。穴の形で印象が変わりますね。
揃っていて、なんだか雪の中に停車中の電車の車窓のようでした。
和泉①(公会堂前)
ここは、県道沿いで最も長いキャンドルロードでした。
こちらも赤色やピンクの色も入っています。
(どうやって色違いを実現していたのか確認し忘れました・・・(-_-;))
和泉②
こちらも一部、会場に向かう方向からしか見えません。
右のような奥まったキャンドルの配置は、遠くから見えにくいですが周囲への光の広がりなど、とてもきれいで近くでの見ごたえがあります。
栗山 
やや深めの穴。遠くからだと見えにくいのですが、近づくと穴自体が輝いて見えます。
今回のキャンドルロードでは唯一の3段
なんだか輝く生きている壁のようで存在感がありました。
※作る側は大変だと思いますが、こういう複数段のキャンドルロードいいですね(^^)
根小屋①(栗山と根小屋の間の大きなカーブ)
カーブにそって大変低い位置に十メートルを超えるキャンドルロードがありました。
※昼間は全くわからなかった…
ここのキャンドルの入れ物が少し変わっていました(コップの上部が焦げてきているのが気になりますが…)
穴の形だけでなく、キャンドルの台などによっても、光の雰囲気が変わりそうです。
根小屋②(四つ角)
個性的な丸い形の穴によるキャンドルロード。
丸くなるだけで雰囲気が変わります。
 昼間にここもキャンドルロードの穴?と思っていたところもキャンドルがセットされていました。
ここのキャンドル台は缶詰でした(^^)
予想をはるかに超えるキャンドルロードの箇所と、個性的なキャンドルたち。
各お家の方々、素敵なキャンドルロードをありがとうございました。

2015/2/25 追記:
東中、上野方面や上横などでもキャンドルロードがあったそうです(-_-;)
すみません、来年はもれなく取材したいと思います!

------------------------------------------------
※本番の様子など、以下をご覧ください。
■当日本番の様子
・キャンドルロード 2015 (第8回)
■県道沿い 日中準備の様子
------------------------------------------------
記事:近藤(集落支援員)

0 件のコメント:

コメントを投稿