本年も1年間、ご購読・ご協力ありがとうございました。
来年も引き続き、毎月1回の発行を目指しますので、よろしくお願いいたします。
【ねちホット通信104号】
1頁…〇防災リーダー研修開催!
2頁…〇雪下ろしの安全10箇条
〇根知振興協議会12月活動報告
3頁…〇新潟県除雪作業事故防止注意情報
〇屋根雪除雪費用助成事業
4頁…〇TeNYテレビ新潟で梶山元湯が紹介!
〇地域おこし協力隊の募集を始めます!
〇大糸線全線開通65周年記念
〇編集後記
●下記よりpdfデータをご覧いただけます。
新潟県糸魚川市の根知の情報発信! 根知各地区、根知地区振興協議会、根知地区公民館の事業・行事・活動・イベントをはじめ、根知の見どころ、スポット、概要などを紹介しています。(振興協議会事務局より)
本年も1年間、ご購読・ご協力ありがとうございました。
来年も引き続き、毎月1回の発行を目指しますので、よろしくお願いいたします。
【ねちホット通信104号】
1頁…〇防災リーダー研修開催!
2頁…〇雪下ろしの安全10箇条
〇根知振興協議会12月活動報告
3頁…〇新潟県除雪作業事故防止注意情報
〇屋根雪除雪費用助成事業
4頁…〇TeNYテレビ新潟で梶山元湯が紹介!
〇地域おこし協力隊の募集を始めます!
〇大糸線全線開通65周年記念
〇編集後記
●下記よりpdfデータをご覧いただけます。
●103号1P…○【まるっと根知フェア】開催されました!
●103号2P…○根知消防団拠点化納庫竣工式及び祝賀会開催
○根知振興協議会10・11月活動報告
●103号3P…○梶山元湯 洞窟温泉
●103号4P…○根知地区公民館大会 各地区防災会
○防災リーダー研修会開催
下記リンクよりpdfデータをご覧いただけます。
今回の内容は
●1頁…源馬会長を偲んで
●2頁…根知分団拠点化格納倉庫しゅん工
山崎 丞さん箱根駅伝で大活躍
根知振興協議会9・10月活動報告
●3頁…第2回まるっと根知フェア
根知小学校で親子ワーケーション体験が行われました
つむぎ日和11「森と音」沢山の方に来ていただきました
編集後記
以上となります。
下記よりpdfデータがご覧いただけます。
今回の内容は
1頁…○まるっと根知フェア11月13日開始!
2頁…○つむぎ日和11「森と音」開催!
○塩の道資料館より旧体育館の民具について
3頁…○聖学院中学校
~3年ぶりの農村体験学習で根知を視察~
○根知振興協議会8・9月活動報告
4頁…○洞窟温泉が全国に紹介。
○根知分団拠点化格納庫新築工事竣工間近!
○根知振興協議会次期会長選考がはじまっています。
○編集後記
下記リンクよりpdfデータがご覧いただけます。
振興協議会ニュースを引き継ぎ「ねちホッと通信」となってから、100号を発行することができました。多くの方のご理解、ご協力のおかげです。大変ありがとうございました。根知振興協議会と根知未来会議の活動を中心に、根知で起きていることや、これからやろうとしている事を紹介してきました。この軸はブラさずに、これからも根知の皆様に愛される情報紙として、編集局一同頑張って参りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。 (編集局長)
今回の内容は…
●1頁…新潟県・糸魚川市合同要望巡視会を実施
●2頁…広報車が新しくなりました。
根知振興協議会次期会長選考方法について
●3頁…4年ぶり 川流れイベントに大喜び!
梶山元湯洞窟温泉中京エリアで紹介されました!
根知振興協議会7・8月活動報告
●4頁…【まるっと根知フェア】出店者募集
ヘチマたわし&クラフトコーラ作り体験
塩の道資料館より
編集後記
となっています。
下記リンクよりpdfデータがご覧いただけます。
いよいよ夏本番!
蒸し暑い日が続きますが、皆さま体調いかがでしょうか?
【ねちホッと通信】が来月号で100号となります。なんにせよ、粘り強く積み重ねていくことが大切なんだな…と改めて感じます。
今月号の内容は
●1P…移住体験交流施設の人気が急上昇中!
●2P…しっかり食べて暑い夏を乗り切ろう!
根知振興協議会7月活動報告
●3P…アイドルもやってきた!大人気です洞窟温泉!
根知未来会議の活動をご覧ください
●4P…おさそい 塩の道資料館夏のイベント
川に入ろう!流れてみよう!申込締切間近
編集後記
となります。下記リンクよりPDFデータがご覧いただけます。
梅雨入りしましたが、夏日のような暑い日が続いています。
急に暑さがやってきたため、体調を崩す方もいらっしゃると思いますが、充分な【水分】と【塩分】を補給し、熱中症対策をおこなってください。
夜寝ている時も汗をかいていますので、朝食の際に【味噌汁】を飲んだり、【梅干】を食べたりするのも熱中症対策の一つになると思います。
是非、食事の際には、意識的にそういった食べ物を取り入れ、暑い夏の体調管理をおこなってください。
…さて、今月号の【ねちホッと通信】ですが
○1頁…受け継がれる伝統《おててこ舞》
○2頁…創立50周年を迎えて 糸魚川市立根知小学校
忠魂祭開催について
根知振興協議会6月活動報告
○3頁…第1回フレイル予防&サロンを終えて
「川に入ろう!流れてみよう!」参加者募集!
○4頁…電気柵には近づかないで
編集後記
となっております。
PDFデータをご覧になりたい方は、下記リンクをご利用ください。
桜が満開の中、根知振興協議会新体制により、令和4年度の活動を始動しました!今回のホッと通信で、活動方針など掲載しておりますのでご覧ください。
話は変わって、梶山湯川温泉 梶山元湯(洞窟温泉)が今年も熱くなりそうです!
秘湯探検家:渡辺裕美さんの2冊目となる著書【絶景温泉ひとり旅そろそろソロ秘湯】が小学館より発売され、至福の66湯の一つとして《梶山元湯》が紹介されています。
今年の降雪には正直うんざりしてきましたが、除雪の際にはまず安全を確認してからおこなうよう癖をつけてください。万が一怪我などしたら、馬鹿らしいことになりますので。
さて、この時期はとても珍しいメイプルシロップ作りが、ここ根知地区でも出来るのをご存じでしょうか?
折角、根知にいるのですから、スキー・スノボの傍ら、ちょっと違う冬も楽しみましょう!
…という事で、94号4頁に「メイプルシロップの作り方」が掲載されています。是非、ごらんください。
○ねちホッと通信94号の内容は
1P…作業の前にもう一度安全確認を!
2P…糸魚川市助成・補助制度をご活用ください。
根知振興協議会1月・2月活動報告
3P…関係人口づくり報告会
マイナビニュースに「根知未来会議」!
4P…メイプルシロップの作り方編
編集後記
以上となっております。
下記よりPDFデータがご覧いただけます。
令和4年1月に入り、急激にコロナ感染が広がっていますが、改めて【不織布マスク】【手指洗浄】の大切さを実感しています。
海外のニュースを見ると、毎日何十万人もコロナに感染している国でも、マスクをしていない人達が外出している姿を目にします。
元々、日本人は風邪などの際に〈マスクをする習慣〉があり、コロナに対してもマスクをすることに抵抗が少なく、爆発的な広がりを抑える一つの要因だったと思います。
心配ばかりもしていられないので、各人で出来る事を愚直におこない、皆でワイワイ楽しめる日を勝ち取りましょう。
今回のねちホッと通信は
●1頁…根知振興協議会 会長長 新年のご挨拶
●2頁…根知未来会議 会長 新年挨拶
メイプルシロップ採取体験参加者募集
●3頁…根知地区に学生がやってきた
(関係人口プリグラム)
根知振興協議会1月活動報告
●4頁…ケツゾリJAPAN CUP挑戦者募集
編集後記
下記リンクからPDFデータがご覧いただけます。