ラベル 上沢 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 上沢 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月13日金曜日

不法投棄廃棄物撤去作業がありました(上沢地区)

2014年6月13日(金) 午前
振興協議会総務の方と、
不法投棄現場(上沢地区)の視察を行いました。
上野から上沢に向かう途中です。

6月4日に地元の方、市、県から総勢30名ほどでの撤去作業であったとのことです。
崖のような、道路側面から下に落ちる現場。
ここでの撤去作業の大変さがよくわかりました。

「撤去作業は本当に大変だった。今後、根知地区でこのような不法投棄がないようにしたい」と振興協議会総務の水野さんよりお話を伺いました。
※不法投棄廃棄物撤去作業については、根知振興協議会ニュース6月号でも取り上げます。

記事:近藤(た)

2014年5月23日金曜日

雪割窯 続きです。 1300度超えて、炎の色が白く光っている・・・

2014年5月22日,23日と雪割窯の様子を見に立ち寄りました。

5月22日(木)
根知内外から、お手伝いの方、見学の方、が入れ代わり訪問されていました。
※林業関係の県職員の方も来られて、水野さんの説明にしきりにメモされていました。
根知地区公民館での無料体験に参加された方々も、様子を見にやってこられます。
薪を入れるところは、こんなところにもあるのですねぇ
5月22日の午後現在、1100度を越えています。1200度から1300度まで今日で上げていくそうです。
昨日とはまた一段と勢いがあります。
上野集落の方も立ち寄って、井戸端会議状態
こうやって、自然の中でのイベントは、
様々な人が集まる交流の場になります。いいですね~
煙突からも、今日は昼間から炎が立ち上っている様子がよく見えます。

5月23日(金)です。
1300度
窯のふたになっている鉄板が真っ赤です。
近づくと熱い。カメラも不用意に向けるとレンズがやられてしまいます。
窯の中の色も、「赤」というより「オレンジ」いや白っぽいですね。

この雪割窯での焼成は、5月24日(土)までです。
そのあと、ゆっくり冷やしていって、6月1日に取り出します。
自然の流れにそった時間が流れ、どのような作品に仕上がっているか、楽しみですね(^^)

記事:近藤(た)